松平氏城館(まつだいらしじょうかん)

松平氏城館 投稿者:SEI治部卿雲鷹さん
icon

01時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 松平氏城館(まつだいらしじょうかん)
通称・別名 松平氏城館[松平氏館・松平城・大給城]
所在地 愛知県豊田市松平町赤原他(地図は松平氏館を示す)
天気情報

11/14(金) 降水確率:10%
20℃[+1]7℃[-3] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 松平観光協会[電話
分類・構造 城館遺跡群
築城主 在原信盛[松平氏館]、松平親氏[松平城]、長坂新左衛門[大給城]
築城年 弘安年間[松平氏館]、応永年間(1394〜1428)[松平城]、15世紀後期[大給城]
主な城主 松平氏[すべて]、在原氏、徳阿弥、尚栄[松平氏館]
廃城年 天正18年(1590)[大給城]
遺構 曲輪[すべて]、石垣[松平氏館・大給城]、横堀(水堀)、井戸跡[松平氏館]、堀切、櫓台[大給城]
指定文化財 国史跡(松平氏遺跡)
再建建造物 碑[すべて]、説明板[すべて]

城郭口コミ


2025/11/05 16:11サクラ胆振守青鬼翼徳
松平氏城館:駐車場も有り、行きやすかったです。想像よりは比較的、攻略しやすいお城に感じます。

2025/08/16 22:38とざちゃん越前守
松平氏城館:大給城は、堀切や虎口の連続枡形、主郭の仕切り石積や物見岩などの巨石、水の手曲輪の大規模な石垣など見どころ満載でした。特に、水の手曲輪の石垣は、時代は異なりますが対馬の金田城の城戸に似た防御兼治水施設として素晴らしいものと思います。駐車場から10分程度で登城でき本格的な山城を体感できるのでオススメです。夏に登城の際には、蚊などが多いため、虫よけは必須です。足元も滑りやすいのでしっかりしたトレッキングシューズなら安心できます。また、出かける前に豊田市観光協会のYoutube”千田嘉博先生と城跡を巡る”を観ておくと大変参考になります。

城郭攻略情報


2025/11/12 12:14
太政大臣ギーニョ
先達の情報通り、名鉄豊田市駅の東口から、とよたおいでんバスの10系統下山・豊田線の大沼行きに乗車。林添寺脇でゲットできましたが、そのまま乗って2つ先の松平郷で下車。帰りのバスを待つ間、サクッとリア攻めもしておきました。
2025/08/19 17:37
茶呂
史跡館上り道途中左の駐車場にお車🚗充電ステーション🔋電気チャージポイントが❗山ん中.GS見なかったのに有るとこには有るんですね良く見んと判らんですよ流石豊田だね(笑)攻略はお城手前の国道山道で取れました。
2024/07/28 11:31
九曜紋東市正
名鉄豊田市st東口から、とよたおいでんバス10系統大沼行きに乗車。林添寺脇bus停で日近城と共に攻略。
2023/06/24 04:44
あざらし肥前守
公共交通:一例名鉄三河線豊田市駅〜とよたおいでんバス10系統下山・豊田線、林添バス停。(❜18・11攻略)
2023/03/22 07:54
中務少輔けてぃ
切二木バス停手前の交差点付近で攻略できました

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 にんにんさん 21

 2位 vi2【7】さん 20

 3位 hiamamaさん 18

松平氏城館の周辺スポット情報

 大給城説明板と堀切(遺構・復元物)

 虎口と櫓台(遺構・復元物)

 曲輪2虎口石積(遺構・復元物)

 曲輪2(遺構・復元物)

 主郭石積(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 虎口・石積(遺構・復元物)

 大堀切(遺構・復元物)

 小堀切(遺構・復元物)

 曲輪4(遺構・復元物)

 櫓台(遺構・復元物)

 曲輪3(遺構・復元物)

 曲輪2(遺構・復元物)

 水の手曲輪(遺構・復元物)

 石積(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 井戸跡(遺構・復元物)

 横堀(遺構・復元物)

 縦堀(遺構・復元物)

 大手門(遺構・復元物)

 館跡(遺構・復元物)

 松平城入口(碑・説明板)

 松平氏墓所(碑・説明板)

 花沢古屋敷(碑・説明板)

 看板?(碑・説明板)

 松平氏発祥地碑(碑・説明板)

 明治天皇碑(碑・説明板)

 大給城(周辺城郭)

 松平城山城(周辺城郭)

 松平城(周辺城郭)

 則定椎城(周辺城郭)

 則定小畑城(周辺城郭)

 則定城(周辺城郭)

 梟ヶ城(周辺城郭)

 大給城(周辺城郭)

 山中城(周辺城郭)

 霧山白山城(周辺城郭)

 則定陣屋(周辺城郭)

 滝脇陣屋(周辺城郭)

 滝脇城 (日影城)(周辺城郭)

 下佐切城(周辺城郭)

 花沢古屋敷(周辺城郭)

 林添館(周辺城郭)

 高月院(寺社・史跡)

 松平乗元の墓(寺社・史跡)

 産湯の井戸(寺社・史跡)

 松平太郎左衛門家墓所(寺社・史跡)

 松平東照宮(寺社・史跡)

 見初めの井戸(寺社・史跡)

 在原氏墓所(寺社・史跡)

 松平東照宮 社務所(御城印)

 公衆トイレ(トイレ)

 公衆トイレ(トイレ)

 松平城山城登城口(駐車場・トイレ)(駐車場)

 大給城駐車場(駐車場)

 則定椎城駐車場(集会所)(駐車場)

 則定小畑城駐車場、登城口(駐車場)

 則定城駐車場、登城口(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 松平郷第一駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 松平郷駐車場(入口広場)(駐車場)

 松平郷館(関連施設)

 大給城登城口(その他)

 分岐(その他)

 矢穴のある石群(その他)

 展望テラス(その他)

 松平太郎左衛門親氏像(その他)

 松平城山城搦手口側の登城口(その他)

 松平城山城大手側の登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました