奥殿陣屋(おくどのじんや)

奥殿陣屋 投稿者:あしがる三河守さん

城郭基本情報

名称(よみ) 奥殿陣屋(おくどのじんや)
所在地 愛知県岡崎市奥殿町字雑谷下
天気情報

04/03(木) 降水確率:40%
18℃[+1]9℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 陣屋
天守構造 なし
築城主 松平乗真
築城年 宝永4年(1707)
主な城主 松平氏
遺構 移築書院、土塁
再建建造物 模擬冠木門、碑、説明板

城郭口コミ


2025/03/29 19:18宇喜多左衛門佐
奥殿陣屋:書院北側と歴代藩主廟所の間に土塁が残っています。村積山まで30分程度かけて周り熊野神社まで出る道も良いです🙆

2025/01/28 13:07ほりーないと
奥殿陣屋:慶応3年(1867)、龍岡城の完成で三河奥殿から藩の業務が信州臼田に移りました。以前、龍岡城を訪ねた時に「大給恒と赤十字」という本を購入しました。この本には奥殿陣屋・大給城についても書かれています。最後の藩主松平乗謨は明治維新後に大給恒と改名しました。現在、奥殿陣屋は「村積山自然公園」の一部として整備され、多くの人が訪ねる観光施設となっています。歴代藩主の墓所や土塁も残されています。奥殿陣屋跡図には現存する土塀が書かれていて、城友様ご夫妻の案内で土塀と伝わる所も行きました。(土塀は民家ですので写真なし)資料展示室には"北斗の拳"マンホールが展示されています。このマンホールは"北斗の拳"の原作者...

城郭攻略情報


2025/01/09 15:26
一七式継衛
愛知環状鉄道 三河豊田駅と末野原駅の中間あたりでゲット
2023/09/30 14:56
だい
書院では数量限定でピンバッジを販売中です
2023/08/01 08:36
九曜紋東市正
愛知環状鉄道を岡崎から瀬戸市へ移動中、三河豊田駅で攻略。先人の攻略情報通り、pinpoint。
2023/06/24 02:49
あざらし肥前守
岡崎市真福寺町薬師山、霊鷲山真福寺。(❜17・12攻略)
2023/02/13 08:02

豊田JCT付近で上野上村城と同時に攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 あじのすけさん 20

 2位 FT220さん 16

 3位 一堂大膳大夫さん 13

奥殿陣屋の周辺スポット情報

 土塁(遺構・復元物)

 真福寺城(周辺城郭)

 奥殿藩藩主廟所(寺社・史跡)

 奥殿陣屋案内所(御城印)

 駐車場(駐車場)

 模擬冠木門(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました