長浜城(ながはまじょう)

長浜城 投稿者:駿河守浪子さん

城郭基本情報

名称(よみ) 長浜城(ながはまじょう)
所在地 静岡県沼津市内浦重須
天気情報

04/03(木) 降水確率:50%
11℃[-7]10℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 沼津市文化振興課文化財センター[電話
分類・構造 連郭式平山城
築城主 大川氏
築城年 室町時代
主な城主 大川氏
遺構 曲輪、石垣、土塁、堀切
指定文化財 国史跡(長浜城跡)
再建建造物 櫓、石碑、説明板

城郭口コミ


2024/11/10 16:23tower428磐城守
長浜城:環駿河湾海城めぐりのイベントで北条水軍の拠点 長浜城を訪れました。駐車場から釣り堀のある柵まで行くと目の前に富士山が見えました。登山口から第一~第四曲輪を歩き、腰曲輪A~Dまで行きました。Dは斜面が急で降りるのに勇気が入りましたが、駿河湾の海面まで行けました。安宅船の実物大の模型はお城の上から撮影しました。イベントを企画してくれた運営さんに感謝します。

2024/11/10 06:04宇喜多左衛門佐
長浜城:路線バスで到着すると安宅船説明板のある重須登城口からになります。マイカー駐車場は4曲輪からになるので見学ルートは逆になります。ポイントは4曲輪〜3曲輪(2つの堀切)〜2曲輪(掘立柱建物跡、復元櫓、堀が重須側の竪堀に繋がっている)〜1曲輪(三枚橋城と富士山が望める、L字状の土塁)〜AからDの腰曲輪、海まで降りられます

城郭攻略情報


2024/10/31 13:11
心に京都を。征夷大将軍クララ姫
大仁中央ICにて安定攻略だワン
2024/05/10 08:33
心に京都を。征夷大将軍クララ姫
国道414号線を沼津市から南へ、沼津市立静浦小中一貫学校前にて攻略、周辺の城との関係か、結構広範囲だワン
2023/10/23 10:57
式部大輔夜長
伊豆長岡駅で攻略
2023/08/01 08:14
九曜紋東市正
伊豆箱根鉄道を三島から修善寺へ移動中、原本駅で攻略。
2023/06/26 14:16
あざらし肥前守
伊豆の国市寺家・願成就院、国宝所蔵。(❜17・12攻略)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 甲斐守なおぴぃさん 25

 2位 メダカ駿河守沼津次郎さん 21

 3位 駿河守009舵亥磨剣さん 12

観光名所

出逢い岬
春夏秋冬、それぞれの趣をたたえたここからの眺めは、とても言葉では言い尽くせません。ぜひドライブの途中に車を止めて大自然のパノラマをお楽しみ下さい。身障者用のトイレも設置してあります。

情報提供:沼津市観光交流課

長浜城の周辺スポット情報

 岩礁ピット痕(遺構・復元物)

 段曲輪(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 櫓跡(遺構・復元物)

 第四曲輪(遺構・復元物)

 腰曲輪C(遺構・復元物)

 腰曲輪B(遺構・復元物)

 腰曲輪A(遺構・復元物)

 竪堀(遺構・復元物)

 石碑(碑・説明板)

 第三曲輪(碑・説明板)

 第二曲輪土塁(碑・説明板)

 重須ガイダンス広場説明板(碑・説明板)

 跳ね橋と虎口(碑・説明板)

 第二曲輪:掘立柱建物跡(碑・説明板)

 第二曲輪:堀(碑・説明板)

 第二曲輪:櫓(碑・説明板)

 腰曲輪A〜D(碑・説明板)

 長浜城跡説明板(碑・説明板)

 第一曲輪:土塁と塀(碑・説明板)

 発掘調査で見つかった石積み(碑・説明板)

 網代山砦(周辺城郭)

 岩尻山砦(周辺城郭)

 大川氏屋敷(周辺城郭)

 三津城(周辺城郭)

 発端頂砦(周辺城郭)

 三津新城(周辺城郭)

 三津新城出城(周辺城郭)

 宮脇城(周辺城郭)

 松下館(周辺城郭)

 鈴木氏館(周辺城郭)

 小城山城(周辺城郭)

 重寺城(周辺城郭)

 伝狼煙台跡(寺社・史跡)

 OH MOS(御城印)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 安宅船寸法復元(その他)

 長浜城遠景撮影スポット(その他)

 網代山砦、岩尻山砦の登山口(その他)

 長浜城を鳥瞰できる見晴台(その他)

 

to_top
気に入った!しました