名称(よみ) | 一乗寺城(いちじょうじじょう) |
通称・別名 | 一乗寺堡、一条寺城、一乗之城、蟹田一乗城、横根城 |
所在地 | 富山県小矢部市八伏/石川県河北郡津幡町 |
天気情報 |
08/01(金) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 小矢部市教育委員会文化スポーツ課[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 丹羽吉左衛門 |
築城年 | 正平年間(1346〜1370) |
主な改修者 | 杉山小助 |
主な城主 | 桃井氏、杉山氏、村井氏(前田氏家臣) |
廃城年 |
天正12年(1584)以降 |
遺構 | 曲輪、土塁、堀切、切岸、枡形虎口 |
指定文化財 | 市史跡(一乗寺城跡) |
再建建造物 | 碑、説明板 |
2025/07/18 08:14 内記かずりヾ(・ε・。)
倶利伽羅古戦場:⭐︎⭐︎「義仲・巴の〜伝承、伝説地探訪!」⭐︎⭐︎帰って来たかずりの自己満足口コミシリーズ、おいらの推し武将である木曽義仲関連の伝承、伝説地を丁寧に御紹介〜ちなみに全国約600箇所に及ぶので終わるまで付き合ってもらいやす…倶利伽羅古戦場は一乗寺城の北北東約3.0km、現在の石川県と富山県の県境に跨る、両白山地から北方へと続く低山地帯を構成する一山、標高263mの砺波山山頂から北西へ伸びる尾根上段上、標高約251m地点の平場を中心に繰り広げられた「倶利伽羅峠の戦い」の場です。行き方はGoogleマップに位置登録されているのでダイレクト設定して下さい。該地まで車が入り駐車場も付いている。ちなみに倶...
2025/07/15 13:21 内記かずりヾ(・ε・。)
倶利伽羅城:倶利伽羅城は一乗寺城の北北東約2.9km、現在の石川県と富山県の県境に跨る、両白山地から北方へと続く低山地帯を構成する一山、標高276.5mの国見山山頂部を中心に立地する砦の類いです。北麓の石川県道、富山県道286号、苅安安楽寺線からの比高は160m位でしょか。行き方はGoogleマップに位置登録されているのでダイレクト設定して下さい。車は同じく位置登録がある、南側の「倶利伽羅公園」の駐車場に捨てられる。ちなみに該地の国見山は、高野山真言宗の別格本山、倶利伽羅山不動寺の山頂本殿の境内に隣接している。築城年代、築城者は不明です。てか、おいらは限り無く色物物件に近いと思っている。不勉強で申し訳無い...
来月度の城主争い戦況
1位 疾如風徐如林侵掠如火さん 5回
2位 ノブ越中守さん 2回
3位 上野勘解由長官信崇さん 1回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |