霞城(かすみじょう/かじょう)

霞城 投稿者:征夷大将軍ヒトリモンさん

城郭基本情報

名称(よみ) 霞城(かすみじょう/かじょう)
通称・別名 大室城
所在地 長野県長野市松代町大室
天気情報

04/04(金) 降水確率:40%
11℃[-2]4℃[-2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 山城
天守構造 不明
築城主 大室氏
築城年 不明
主な城主 大室氏
遺構 曲輪、石積
再建建造物 碑、説明板

城郭口コミ


2025/03/16 10:17内記かずりヾ(・ε・。)
霜台城:さて、「金吾」はどこか憎めないテヘペロ小早川秀秋で有名、「典厩」はみんな大好き武田信繁で特に有名なんだけど、「霜台」の方もちゃんと覚えといてくれよな。これ等は全て朝廷の官位の唐官名、どれもこれも武家が憧れた官職だ。「霜台」は本来なら官庁である「弾正台」を意味し、人を呼ぶ場合には概ねで「弾正忠」を意味する。律令制下において監察、治安維持を担当する役職なんだけど、時代が下ると受領名として勝手に一人歩きを始めてしまう。霜台城(城の峯)は霞城の西方約3.8km、保科川北岸(右岸)、標高997mの太郎山の北西尾根から南西へ向かって派生する同山支尾根中段上、標高約719m地点の平場を中心に立地する要害です...

2025/03/14 07:35内記かずりヾ(・ε・。)
保科前の山砦:保科前の山砦は霞城の西方約3.3km、保科川北岸(右岸)、標高997mの太郎山の北西尾根から南西へ向かって派生する同山支尾根末端部上、標高約525m地点の平場に立地する砦です。南麓の長野県道34号、長野菅平線からの比高は105m位でしょか。砦は同じ霞城のリア攻めマップにある霜台城の前哨であり、実際上は同城の一部と言ってよい。行き方は長野市のホームページから「太郎山トレッキングコース」をダウンロードして下さい。該地は、この内の「太郎山南展望・史跡コース」の登山道上に位置しており、車の捨て場所は登山道入口の南側、「長野市若穂隣保館」の駐車場がアナウンスされている。ちなみに保科前の山砦を過ぎてそのま...

城郭攻略情報


2025/02/18 11:04
ゆーの助
北陸新幹線(下り)安茂里付近で取れました。
2024/06/09 11:32
年中飲兵衛木工助
川中島古戦場にて攻略。
2023/08/26 17:15
かつアニぃ左兵衛督
篠ノ井線で長野駅から松本方面に向かって、駅を出て見通しが良くなった辺りでゲットです。
2023/07/22 02:42
tmky山城守
松代PAで、トリプル攻略出来ます。
2023/07/01 11:17
あざらし肥前守
長野市松代町、大室古墳群。(❜18・1攻略)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 ゆっきーさん 24

 2位 ペヤング信濃守一平ちゃんさん 17

 3位 羽伴毅宮内少輔さん 10

霞城の周辺スポット情報

 龍の口(遺構・復元物)

 古城山城(周辺城郭)

 霜台城(周辺城郭)

 加増城(加増山城)(周辺城郭)

 保科氏館(周辺城郭)

 保科前の山砦(周辺城郭)

 和田東山城(周辺城郭)

 小出城(城の峰)(周辺城郭)

 川田氏館(周辺城郭)

 小出氏館(周辺城郭)

 弾正岩(寺社・史跡)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 大手登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました