屋代城(やしろじょう)

屋代城 投稿者:あらし肥前守さん

城郭基本情報

名称(よみ) 屋代城(やしろじょう)
通称・別名 一重山城
所在地 長野県千曲市大字屋代334-3他
天気情報

04/03(木) 降水確率:40%
13℃[+1]5℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 千曲市役所教育部文化課[電話
分類・構造 山城
築城主 屋代信光
築城年 永正・天文年間(1504〜1555)
主な城主 屋代氏
廃城年 永禄2年(1559)
遺構 曲輪、土塁、堀切
指定文化財 市史跡
再建建造物 説明板

城郭口コミ


2025/03/29 07:27内記かずりヾ(・ε・。)
森将軍塚古墳:さて、おいらはこの分野においては全くの門外漢だし、アプリユーザーには多くの先達がいる事も知っている。それでも口コミするその心底は…古墳マニアに女子が多いとからとかそういう問題じゃないのさ。この口コミはあくまでも挑戦だ。素人が一夜漬けで勉強して一体どれだけの事が語れるのかていう…が、本題に入る前に一つだけ言わせてくり、おいらぐらいに山中の(崩れた、もしくは古墳とは到底思えない…)古墳を見てきた山城好きもそうはいないだろう。この点だけははっきりと自慢出来るし、たぶん皆さんの想像を遥かに超えている。森将軍塚古墳は屋代城の東南東約0.6km、沢山川西岸(左岸)、標高651.7mの有明山から東方へ伸びる...

2025/03/28 07:08内記かずりヾ(・ε・。)
県山城:県山城(あがたやまじょう)は屋代城の東南東約3.2km、沢山川東岸(右岸)、三滝川南岸(左岸)、標高841.4mの大峯山から西方へ伸びる尾根中段上、標高約559mの小ピークを中心に立地する要害です。西麓の舗装道路からの比高は185m位でしょか。行き方はGoogleマップに位置登録されている西麓の「株式会社渡辺工業」を目標に設定して下さい。この事務所?の背後が該当尾根となる。適当な場所を選んで適当直登するのもよいが、山尾根の南側には不鮮明ながらも山道が付いており、尾根間鞍部のこれを登って該地の南側を目指すつもりで比高を稼ぐのがベスト、頭上に送電線を認めたら北側の斜面をよじ登って山尾根に上がれば殆...

城郭攻略情報


2025/01/11 06:48
伊賀式部丞慶久
上信越 森トンネル手前にて攻略
2024/07/15 12:02
物集女丹波守りょう
しなの鉄道屋代高校前駅北側の千曲川鉄橋にて
2024/07/13 13:30
えんじぇる
稲荷山駅で攻略できました
2023/08/26 17:29
かつアニぃ左兵衛督
篠ノ井線長野駅→松本方面進行中、稲荷山駅手前で攻略
2023/07/01 10:49
あざらし肥前守
千曲市屋代、長野県立歴史館。(❜18・1攻略)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 真田幸姫さん 15

 2位 信濃守あぃみさん 14

 3位 たけちよ甲斐守さん 12

屋代城の周辺スポット情報

 屋代城登城口(碑・説明板)

 鷲尾城(周辺城郭)

 屋代古城(城ノ内)(周辺城郭)

 生仁館(周辺城郭)

 明聖霊神砦(周辺城郭)

 唐崎山城(朝日山城・藤崎城)(周辺城郭)

 柏王の鐘撞場(周辺城郭)

 宮坂峠小屋(周辺城郭)

 堅井城(比定地B)(周辺城郭)

 堅井城(比定地A)(周辺城郭)

 柏王の鐘打田(鐘つけ田)(周辺城郭)

 薬師山物見(周辺城郭)

 屋代氏居館(周辺城郭)

 小船山館(周辺城郭)

 入山氏森館(周辺城郭)

 県山城(周辺城郭)

 森将軍塚古墳(寺社・史跡)

 有明山将軍塚古墳(寺社・史跡)

 駐車スペース(駐車場)

 

to_top
気に入った!しました