屋代城(やしろじょう)

屋代城 投稿者:さきたまグスクさん

城郭基本情報

名称(よみ) 屋代城(やしろじょう)
通称・別名 一重山城
所在地 長野県千曲市大字屋代334-3他
天気情報

11/29(水) 降水確率:40%
10℃[-2]1℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 千曲市役所教育部文化課[電話
分類・構造 山城
築城主 屋代信光
築城年 永正・天文年間(1504〜1555)
主な城主 屋代氏
廃城年 永禄2年(1559)
遺構 曲輪、土塁、堀切
指定文化財 市史跡
再建建造物 説明板

城郭口コミ


2023/01/02 10:32内記かずりヾ(・ε・。)
明聖霊神砦:明聖霊神砦は屋代城の東北約3.2km、標高694.6mの手城山から西方へ延びる山塊尾根上、標高約556mのピークの一つに主郭が存します。西麓の長野県道335号線、森篠ノ井線からの比高は200m位でしょか。行き方はGoogleマップに位置登録されている西麓の「招魂社」を目標に設定して下さい。小社の前には手城山登山道案内図があり、砦の事はスルーしてますが明聖霊神まで此処から40分と書かれています。築城年代、築城者は不明、信濃の山城と館2、更埴・長野編にも掲載が無い。主郭には祠が鎮座しているが二段の削平地を持つ尾根上のピークで、此処を砦だとする最大の根拠は主郭東側山側背後のしっかりした1条の堀切の存...

2022/12/31 08:42内記かずりヾ(・ε・。)
唐崎山城(朝日山城・藤崎城):唐崎山城(朝日山城・藤崎城)は屋代城の北東約2.5km、三滝川東岸(右岸)、標高694.6mの手城山から西方へ延びる山塊尾根上、標高478.4mのピークの一つに主郭が存します。西麓の長野県道335号線、森篠ノ井線からの比高は125m位でしょか。行き方はGoogleマップに位置登録されているのでダイレクト設定して下さい。西麓の招魂社から手城山に至る登山道が付き案内板も設置されています。築城年代は不明、築城者は雨宮氏と伝わります。同氏は村上氏の一族で、修理亮義次の二男、摂津守義正が雨宮に住して雨宮氏を名乗ったとされる。村上氏一族で修理亮を名乗った人物は複数見られるが、手持ちの史料で義次の名は確認出...

城郭攻略情報


2023/08/26 17:29
かつアニぃ勘解由長官
篠ノ井線長野駅→松本方面進行中、稲荷山駅手前で攻略
2023/07/01 10:49
あざらし肥前守
千曲市屋代、長野県立歴史館。(❜18・1攻略)
2023/01/12 15:24
Rei外記
上信越自動車道の更埴JCTにてGET(^-^)b
2021/12/19 20:51
九曜紋東市正
JR篠ノ井線で松本から長野方向へ進行中、R403屈曲部付近で攻略。
2020/08/25 07:36
琉球守こうちゃん播守
長野自動車道、高速バスからの攻略!横田城とダブルゲットです!

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 グーグーさん 147

 2位 真田幸姫さん 141

 3位 観空さん 116

屋代城の周辺スポット情報

 屋代城登城口(碑・説明板)

 鷲尾城(周辺城郭)

 屋代古城(城ノ内)(周辺城郭)

 生仁館(周辺城郭)

 明聖霊神砦(周辺城郭)

 唐崎山城(朝日山城・藤崎城)(周辺城郭)

 県山城(周辺城郭)

 柏王の鐘撞場(周辺城郭)

 宮坂峠小屋(周辺城郭)

 堅井城(比定地B)(周辺城郭)

 堅井城(比定地A)(周辺城郭)

 柏王の鐘打田(鐘つけ田)(周辺城郭)

 入山氏森館(周辺城郭)

 薬師山物見(周辺城郭)

 屋代氏居館(周辺城郭)

 小船山館(周辺城郭)

 駐車スペース(駐車場)

 

to_top
気に入った!しました