名称(よみ) | 屋代城(やしろじょう) |
通称・別名 | 一重山城 |
所在地 | 長野県千曲市大字屋代334-3他 |
天気情報 |
05/18(日) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 千曲市役所教育部文化課[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 屋代信光 |
築城年 | 永正・天文年間(1504〜1555) |
主な城主 | 屋代氏 |
廃城年 |
永禄2年(1559) |
遺構 | 曲輪、土塁、堀切 |
指定文化財 | 市史跡 |
再建建造物 | 説明板 |
2025/05/10 07:43 内記かずりヾ(・ε・。)
屋代氏居館:さて、山梨県立博物館で開催されていた企画展、「武田勝頼 日本に隠れなき弓取」を見学したアプリユーザーは果たしてどれぐらいいるのかな?おいら、企画展で展示されていた「長篠合戦戦装束経帷子」に涙がちょちょ切れるぐらい感動してしまいやしたよ。博物館で泣いたのは久しぶりの事っすわ。物は同合戦で討死した信濃先方衆、屋代正長(清綱)が着用していた帷子なんだけど、表面には、法蓮華経、「観世音菩薩普門品第二十五」、「陀羅尼品第二十六」の経文が全面にびっしりと書写されており、併せて背面中央には、「南無大慈悲観世音菩薩」と大書されている。華々しい戦の陰にあって自らの陣中加護を観世音菩薩に頼ろうとする武士の健気な覚...
2025/03/29 07:27 内記かずりヾ(・ε・。)
森将軍塚古墳:さて、おいらはこの分野においては全くの門外漢だし、アプリユーザーには多くの先達がいる事も知っている。それでも口コミするその心底は…古墳マニアに女子が多いとからとかそういう問題じゃないのさ。この口コミはあくまでも挑戦だ。素人が一夜漬けで勉強して一体どれだけの事が語れるのかていう…が、本題に入る前に一つだけ言わせてくり、おいらぐらいに山中の(崩れた、もしくは古墳とは到底思えない…)古墳を見てきた山城好きもそうはいないだろう。この点だけははっきりと自慢出来るし、たぶん皆さんの想像を遥かに超えている。森将軍塚古墳は屋代城の東南東約0.6km、沢山川西岸(左岸)、標高651.7mの有明山から東方へ伸びる...
来月度の城主争い戦況
1位 信濃守あぃみさん 99回
2位 真田幸姫さん 90回
3位 左衛門佐takuさん 75回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |