名称(よみ) | 屋代城(やしろじょう) |
通称・別名 | 一重山城 |
所在地 | 長野県千曲市大字屋代334-3他 |
天気情報 |
09/18(木) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 千曲市役所教育部文化課[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 屋代信光 |
築城年 | 永正・天文年間(1504〜1555) |
主な城主 | 屋代氏 |
廃城年 |
永禄2年(1559) |
遺構 | 曲輪、土塁、堀切 |
指定文化財 | 市史跡 |
再建建造物 | 説明板 |
2025/09/01 06:51 尼崎城信濃守一口城主
屋代城:[登山口探索編🧭]お盆休み、信州から関西へ帰る日にかつて信州の武道家🥋さんご城主に就任されたこともある屋代城が屋代駅のすぐそばにあることを発見。宿泊先の上山田温泉街の最寄駅しなの鉄道戸倉駅から二駅の屋代駅に移動🚃城山をホームから(写真①)や駅舎から(写真②)見上げ、手頃な高さの城山🏔️だなぁと思ったのも束の間で登山口探しに迷走してしまいました💦駅前交番でお巡りさん👮🏻♂️を見かけたので線路🛤️を城山側に越えるにはどう行けばいいか尋ねたところ、南側の踏切の方が近いよとのことだったので長電屋代工場さんが近くにある踏切を渡り、満照寺山門(写真③)から城山を眺め上げました。タイミングが悪く地元の方を...
2025/09/01 06:51 尼崎城信濃守一口城主
屋代城:[山城散策前編(北側登山口〜三曲輪)]成田山不動尊の屋代城登山道入口(北側登山道)から入城。成田山不動尊をお参りして進むと、十曲輪の削平地を活用してか墓地があり、墓地を通り過ぎると矢代神社⛩️のある九曲輪に到着。さらに主郭を目指して徐々に登っていくものかと思いきや七曲輪から一旦(写真②)の通り下ります。写真③は後世の土砂採掘跡のようです。土砂採掘跡を通過すると遺構名表記(写真④)の通り堀切(写真⑤)や土橋(写真⑥)が見られました。屋代城は保存会の方々が整美して下さっているお陰か他の場所でも堀切や竪堀等の遺構が分かりやすく見ることが出来、感謝申し上げます🙇🏻♂️三曲輪では今まで巡ってきたお城で...
来月度の城主争い戦況
1位 信濃守あぃみさん 115回
2位 真田幸姫さん 90回
3位 左衛門佐takuさん 67回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |