林城(はやしじょう)

林城 投稿者:まさある甲斐守さん

城郭基本情報

名称(よみ) 林城(はやしじょう)
通称・別名 林城[林大城(おおじょう、金華山城)・林小城(こじょう、福山城)]
所在地 長野県松本市里山辺、入山辺
天気情報

04/02(水) 降水確率:40%
10℃[±0]5℃[+4] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 松本市教育部教育政策課教育文化センター[電話
分類・構造 山城
築城主 小笠原氏[すべて]
築城年 長禄3年(1459)[林大城]、長禄年間(1457〜1460)[林小城]
主な城主 小笠原氏[すべて]
廃城年 天文19年(1550)[すべて]
遺構 曲輪、石垣、土塁、堀切、切岸、井戸[すべて]、竪堀[林小城]
指定文化財 国史跡(小笠原氏城跡)
再建建造物 碑、説明板[すべて]

城郭口コミ


2025/03/21 08:35内記かずりヾ(・ε・。)
林城:さて、あたいの名前は林大嬢…知らないのなら切腹なさい。アプリユーザーとしての今後が不安でしかないわ。ちなみに武蔵の美少年が一つ前に口コミしてるんだけど、少しふざけ過ぎじゃないかしら…巧妙に隠された悪意すら感じるし、少なくともあたいの魅力が正確に下々に伝えてられているとは到底思えないわ…しょうがない…みんなびっくりして相談を始めるぐらいの効果を持つ必殺技、「信濃守長秀の傲慢」を使って上から目線でやり直しさせてやるわ。…林大城(金華山城・橋倉城山)は…面倒なんで一つ前の口コミを参照してくらさい。行き方もそこに書いてあるんで割愛しやす…築城年代は長禄三年(西暦1459年)、築城者は府中小笠原氏の当主...

2025/03/18 09:14内記かずりヾ(・ε・。)
林城:さて、あたいの名前は林大嬢…アプリユーザーなら知ってて当たり前よね。てか頭が高いわっ!平伏なさいっ!あたいは言わずと知れた小笠原氏系嬢郭の長姉、妹の小嬢は勿論、従姉妹の桐原嬢、埴原嬢、山家嬢もあたいの前では借りて来た猫の様におとなしくしているわ。大体にして国も認めるお嬢なのよっ!そこら辺の、「◯◯の山頂部分が城跡と推測される。」とか、「宅地化によって城郭遺構は消滅した。」みたいな色物物件達とは一緒にしないで頂戴っ!…林大城(金華山城・橋倉城山)は薄川南岸(左岸)、標高846mの通称、金華山山頂部を中心に立地する要害です。北麓の薄川からの比高は195m位でしょか。お山は殆ど独立山稜の体裁を成して...

城郭攻略情報


2024/04/08 12:33
トリコ
同じく城イベで旧制高校記念館でゲットできました!
2023/12/27 11:36
【不楽是如何】まつ2左近衛大将
国宝五城イベで旧制松本高校のところでポチしたら届きました。嬉しい誤算🤭
2023/06/29 16:02
あざらし肥前守
松本はハローサイクリングなど、レンタル場所は多数。薄川に沿って【アルプス展望しののめのみち】を東進、松本市里山辺・薄川緑地のあたり。(❜21・7攻略)
2020/08/14 11:34
太政大臣ソノリティ
松商学園付近でゲットしました。
2018/05/06 20:18
三尺坊左近衛中将影ちゃんII号
JA松本ハイランド山辺支所の駐車場で攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 池田太閤信輝さん 6

 2位 真田玄蕃允高勝さん 5

 3位 兵部大輔ふなちんさん 5

林城の周辺スポット情報

 地獄の釜(遺構・復元物)

 主郭(遺構・復元物)

 大城入り口(碑・説明板)

 縄張図(碑・説明板)

 登山口(碑・説明板)

 小城登城口(碑・説明板)

 御府古墳跡(碑・説明板)

 兎田(碑・説明板)

 未暁門説明板(碑・説明板)

 登城口(碑・説明板)

 水番城(周辺城郭)

 林小城(周辺城郭)

 伝・林六郎屋敷(周辺城郭)

 千鹿頭神社の砦(周辺城郭)

 真観寺跡(寺社・史跡)

 兎川寺(寺社・史跡)

 針塚古墳駐車場(駐車場)

 駐車スペース(駐車場)

 

to_top
気に入った!しました