名称(よみ) | 三崎城(みさきじょう) |
通称・別名 | 宝蔵寺城、北条山城、三浦城 |
所在地 | 神奈川県三浦市城山町 |
天気情報 |
05/19(月) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 三浦市教育部生涯学習課[電話] |
分類・構造 | 平山城 |
築城主 | 三浦氏 |
築城年 | 不明 |
主な改修者 | 後北条氏 |
主な城主 | 三浦氏、後北条氏 |
廃城年 |
天正18年(1590) |
遺構 | 土塁 |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/05/15 22:07 武蔵守のむげん
三崎城:車は三浦市役所へ駐車。歩いて直ぐに説明板と城址碑。遺構はほぼ見当たりませんが、高台の立地より、攻め寄せる里見氏の軍船に睨みを効かせる北条氏の気分を妄想しました。少し離れていますが、御城印は横須賀中央駅の観光案内所で購入できます。
2025/01/21 18:25 いれぶん武蔵守
本瑞寺:元々は源頼朝所縁の三御所の一つである桜の御所だった所ですが、戦国時代に武将の居館だった所でもあります。まずは三崎城主だった北条氏規の家臣南条昌治の邸址で、その後は三崎四人衆の小浜景隆の三崎邸にもなった場所です。小浜景隆は伊勢湾の志摩国が拠点の北畠家海賊衆でしたが、信長傘下の九鬼嘉隆に敗れて伊勢湾を追われ、武田水軍創設にあたり招聘されて信玄・勝頼に仕えた後に、徳川家康が駿河にて船大将とした人物です。関東移封に伴ってこの地に駐屯し生涯を完うしました。
来月度の城主争い戦況
1位 御崎相模守善光さん 120回
2位 左衛門督くりんさん 74回
3位 キョロ左近衛中将ちゃんさん 47回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |