早川城(はやかわじょう)

早川城 投稿者:熊啄木鳥天塩守さん

城郭基本情報

名称(よみ) 早川城(はやかわじょう)
通称・別名 早川城山、城山(じょうやま)
所在地 神奈川県綾瀬市早川城山3
天気情報

04/02(水) 降水確率:50%
13℃[+3]8℃[+5] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 神奈川県教育委員会教育局文化遺産課調査普及グループ[電話
分類・構造 山城
築城主 渋谷氏
築城年 鎌倉時代?、室町時代前期?
主な城主 渋谷氏
遺構 曲輪、腰曲輪、土塁、堀切、物見塚
指定文化財 県史跡(早川城跡)
再建建造物 石碑、説明板
現在、城山公園として市民に親しまれている早川城跡は、かつては城山(じょうやま)と呼ばれ、鎌倉武士渋谷氏の居城という伝承のある中世(鎌倉時代から戦国時代にかけて)の面影を色濃く残す山城跡である。

綾瀬市教育委員会は平成元年~6年、早川城跡の学術研究を目的とした発掘調査を行った。これは周辺の区画整理事業の影響が早川城跡にも及ぶことが懸念されたためである。

調査の結果、早川城跡は室町時代初期ないし鎌倉時代にまでさかのぼる可能性のある中世城郭であることが明らかとなった。

県内でも、往時の姿を良好に残す数少ない城郭であることから、その学術的価値も高く評価され、2008年、神奈川県指定史跡となった。

城山は目久尻川に向かって相模野台地の南端が舌状に突き出した先端に位置し、その東~南~西側は急峻な崖で、天然の要害の地となっている。中世の城は、石垣を積み上げる戦国時代以降の城とは異なり、周囲に掘切を巡らし、その内側に掘った土を積み上げ土塁を築いて、主郭(戦国時代の城では本丸に当る部分)が造られた。

早川城跡では三方を崖に囲まれた地形が利用され、北側の台地へと続く部分に深い掘切を設け、内側に土塁を築き、加えて周囲の急斜面にも掘切と土塁が巡らされて主郭が形成されている。

主郭西部には物見塚があり、西側斜面2ヵ所では曲輪(腰郭)が確認された。この城郭は、有事の際に武士が立て籠もる砦としての機能をもった山城だと考えられている。

また、中世城郭遺構のほかに、縄文時代中期及び古代の竪穴住居址も多数確認された。城が造られる以前、この地には大規模な集落が存在していたと推定されている。

調査結果を受けて開発計画の一部が再考され、城跡は現在、城山公園の中で中世城郭の遺構を残した状態で保存されている。

情報提供:綾瀬市教育委員会生涯学習部生涯学習課



城郭口コミ


2024/12/08 18:37北条相模守直八幡綱成
早川城:綾瀬市役所側の住宅街にある、城山公園が早川城址になります。駐車場、管理事務所、トイレ等も整備されています。入り口両側にある堀切と土塁がとても良い感じです。北側(入り口)は平坦で、そのために堀切・土塁の防御がなされているのか。東西南は崖城になっていて、かつては川が防御となっていたようです。いまは近所の方々の散歩コースになっているようです。何故か野良猫が何匹が住み着いています。

2024/10/17 00:57武蔵守のむげん
早川城:城山公園の無料駐車場が利用可能。公園入ってすぐに土塁と空堀が確認できます。また曲輪は小高い丘になっており、周囲との高低差があることがわかります。犬の散歩が賑わっていました。

城郭攻略情報


2025/01/13 22:30
勘解由長官播磨の将軍
東海道新幹線のぞみ75号の車内から攻略できました。
2024/12/07 09:09
北条相模守直八幡綱成
城址は住宅街の中にあり、駐車場もあります。近所の方々の散歩コースになっているようです。北側は平坦なため空堀と土塁で固めていたようで、堀、土塁の跡が見えます。東西南は崖となっており、天然の要害となっていたようです。鎌倉御家人の渋谷氏の居城であったと伝わっています。
2024/08/18 15:21
黒猫トマト
東海道新幹線の車内で攻略できました。
2024/05/08 21:07
ヒロタカ越前守
東名高速道路にて安定攻略です。
2023/07/10 22:47
あざらし肥前守
海老名市大谷南、東名高速海老名SA。(❜18・5攻略)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 遠江守ちいすけさん 17

 2位 宮内大輔美継さん 11

 3位 勘解由長官 綱成さん 7

早川城の周辺スポット情報

 空堀・土塁(遺構・復元物)

 腰曲輪趾(遺構・復元物)

 本丸広場(遺構・復元物)

 腰曲輪跡(遺構・復元物)

 物見塚(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 上浜田中世建築遺構群(周辺城郭)

 落合館(周辺城郭)

 龍峰寺跡(寺社・史跡)

 相模国分寺跡(寺社・史跡)

 五社神社(寺社・史跡)

 報恩寺(寺社・史跡)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 神崎遺跡資料館(関連施設)

 竹林(その他)

 

to_top
気に入った!しました