名称(よみ) | 御坂城(みさかじょう) |
所在地 | 山梨県南都留郡富士河口湖町河口他 |
天気情報 |
04/02(水) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 富士河口湖観光情報サイト[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 武田氏? |
築城年 | 不明 |
主な改修者 | 北条氏忠 |
主な城主 | 武田氏、後北条氏 |
遺構 | 土塁、横堀(空堀) |
指定文化財 | 町史跡 |
再建建造物 | 説明板 |
2024/04/25 20:39 しげしげ主税頭信繁
御坂城:先人様の情報の通り国道137号を河口湖大橋から向かいトンネルの手前を右に曲がると直ぐに登城口がありました。車2〜3台は駐車できそうです。入り口に案内図がありました、自分は鎌倉街道ルートで臨みました。道は比較的歩きやすいですが、所々大小の石が転がってます。色々山城は行ってますが、かなりキツかったです。距離が結構長く峠の茶屋跡まで2時間弱かかりました。峠の茶屋の左側に行くと壮大な堀があり必見です。峠の茶屋の右の方が主郭だったのかな?下は1時間位で降りられました。登り下り見学して約3時間半程でへとへとになりました。
2023/12/26 23:12 ʀᴇᴅ副将軍
御坂城:標高1,500m以上の高所に築かれた北条氏による凄まじい土木量の名城🏯オススメ度 ★★★★★築城年代は不詳。武田氏により築かれたのが始まりで、烽火台の様な簡素な城郭であったとされます。1582年に北条氏忠により大規模に改修されたのが現在に残る遺構の様です。1582年に織田信長により武田氏が滅亡すると、織田信長家臣の河尻秀隆が甲斐を統治。しかしその後すぐに織田信長が本能寺で没したため、甲斐の統治が不安定になり河尻秀隆は一揆により討死。その後の甲斐国統治を巡って徳川家康と北条氏直が対立。甲斐・駿河・相模の境目の要衝に北条氏が大改修をして最前線の拠点としたのが御坂城です。御坂城には北条氏忠が守将...
来月度の城主争い戦況
1位 青海波但馬守夕霧さん 11回
2位 甲斐守HDKさん 9回
3位 甲賀石狩守三郎さん 5回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |