要害山城(ようがいさんじょう)

城郭基本情報

名称(よみ) 要害山城(ようがいさんじょう)
通称・別名 要害城、積翠山城
所在地 山梨県甲府市上積翠寺町
天気情報

04/02(水) 降水確率:50%
17℃[+5]8℃[+4] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 甲府市産業部観光商工室観光課観光係[電話
分類・構造 山城
築城主 武田信虎
築城年 永正17年(1520)
主な改修者 武田勝頼、加藤光泰
主な城主 武田氏、徳川氏、加藤氏
廃城年 慶長5年(1600)
遺構 曲輪、石垣、土塁、堀切、横堀(空堀)、竪堀
指定文化財 国史跡(要害山)
再建建造物 石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 (続)128 要害山城
設置場所 甲府市藤村記念館[地図

城郭口コミ


2025/01/29 15:43コナン遠江守
武田不動尊:江戸時代後期に武田信玄公を見立てて建てられた不動明王です。不動明王のある「不動曲輪」からは武田神社をはじめ、甲府市内を見渡すことができます。

2025/01/29 15:28コナン遠江守
井戸「諏訪の水」:築城に際して諏訪明神に立願して得たと伝えられ、「諏訪水(諏訪の水)」と呼ばれています。傍らに小さな祠があり、諏訪明神が祀られています。不動曲輪の先に二手に分かれる道があり、左に進むと井戸のある曲輪です。倒木が(2025/1/28現在)道を塞いでいますが、下をくぐって先に進むことができます。

城郭攻略情報


2024/08/26 17:03
まう右近衛少将
車の方は楽かも武田神社から歩いて攻略しました。31号沿い、神宮寺のバス停から一つ目のカーブ辺りで攻略出来ました。夏場の徒歩攻略は、ちょっとしんどかったです。甲府駅周辺は制覇できました😊
2023/08/05 08:27
江戸くまモン武蔵守特急有明
甲府駅北口から7時30発のバス乗車。積翠寺橋バス停で攻略。
2023/07/24 12:20
猿飛大宰大弐三輔
バスがあまり無いので甲府駅から徒歩で攻略。武田竜宝墓のところを道なりに行かず、真っ直ぐ歩いた方がゲットには近道。暑かったから、ゲットしてすぐリターンした
2023/05/11 19:33
右近衛大将眞神辨次
普通に車で接近、宝積寺より結構手前で攻略。
2023/04/02 20:41
相模守秀明
甲府駅北口から積翠寺行きバスで神宮寺の次のバス停「積翠寺橋」で降りて攻略。神宮寺より先はフリー乗降エリアで運転手さんに声をかければどこでも降ろしてもらえるようです。帰りはバス便が少ないので、下り坂なので歩いて甲府駅まで。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 右衛門督柿右衛門さん 8

 2位 きんかんさん 2

 3位 〓Takashi〓甲斐守さん 2

要害山城の周辺スポット情報

 武田不動尊(遺構・復元物)

 大堀切(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 井戸「諏訪の水」(遺構・復元物)

 『武田信玄公生誕之地』石碑(碑・説明板)

 根古屋跡(碑・説明板)

 熊城(周辺城郭)

 仏沢城(周辺城郭)

 切差の城山(周辺城郭)

 積翠寺(寺社・史跡)

 瑞岩寺(寺社・史跡)

 深草観音堂(岩堂観音)(寺社・史跡)

 甲府市観光案内所(御城印)

 甲府市藤村記念館(スタンプ)

 県道路側帯駐車スペース(駐車場)

 登城口(その他)

 岩堂峠(その他)

 熊城への分岐点(その他)

 熊城への登り口(その他)

 

to_top
気に入った!しました