名称(よみ) | 桜井城(さくらいじょう) |
通称・別名 | 櫻井城、前掛城、前野城、舞掛城、前崖城 |
所在地 | 千葉県旭市桜井字御前577他 |
天気情報 |
05/22(木) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 平山城 |
築城主 | 東(千葉)胤頼 |
築城年 | 鎌倉時代前期 |
主な改修者 | 松平家忠 |
主な城主 | 東氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)、井戸 |
2025/05/18 23:03 ClaD雅楽頭初の飛騨へ
和田城:東氏の一族の上代氏の城とされます。台地上の郭と帯郭、横堀が残ります。竹林の部分は春先に筍が収穫されるので、その時期を避けて攻城してください。
2022/03/11 21:14 国府左京大夫城介
沼闕城:椿の海の北に位置する沼闕(ぬまかけ)東氏の居城【歴史】築城者は、沼闕東氏初代の東盛胤(?~1299?)。築城年は不明だが、鎌倉時代中期あたりか。遺構からも戦国期も使用されていたようだが、詳細は不明。小田原征伐によって、北条氏が滅ぶと、それに従っていた東氏も滅んだと伝わっている。徳川家康の関東入封の際、松平定勝がこの地に3,000石で入部している。別名:小南城、沼掛城【遺構】桜井城の東2.5kmに位置する標高50mの台地上に築かれている。現在は「東庄県民の森」となっており、福聚寺(ふくじゅじ)の境内が主郭であり、その周囲に土塁、空堀、腰曲輪、堀切、竪堀などの遺構が残っている。福聚寺は、椿の海を開...
来月度の城主争い戦況
1位 日向さん 193回
2位 流生雅之さん 172回
3位 川辺左馬頭さん 172回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |