桜井城(さくらいじょう)

桜井城 投稿者:国府左京大夫城介さん
icon

--時間

--

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 桜井城(さくらいじょう)
通称・別名 櫻井城、前掛城、前野城、舞掛城、前崖城
所在地 千葉県旭市桜井字御前577他
天気情報

05/22(木) 降水確率:50%
27℃[±0]15℃[-2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 平山城
築城主 東(千葉)胤頼
築城年 鎌倉時代前期
主な改修者 松平家忠
主な城主 東氏
遺構 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)、井戸

城郭口コミ


2025/05/18 23:03ClaD雅楽頭初の飛騨へ
和田城:東氏の一族の上代氏の城とされます。台地上の郭と帯郭、横堀が残ります。竹林の部分は春先に筍が収穫されるので、その時期を避けて攻城してください。

2022/03/11 21:14国府左京大夫城介
沼闕城:椿の海の北に位置する沼闕(ぬまかけ)東氏の居城【歴史】築城者は、沼闕東氏初代の東盛胤(?~1299?)。築城年は不明だが、鎌倉時代中期あたりか。遺構からも戦国期も使用されていたようだが、詳細は不明。小田原征伐によって、北条氏が滅ぶと、それに従っていた東氏も滅んだと伝わっている。徳川家康の関東入封の際、松平定勝がこの地に3,000石で入部している。別名:小南城、沼掛城【遺構】桜井城の東2.5kmに位置する標高50mの台地上に築かれている。現在は「東庄県民の森」となっており、福聚寺(ふくじゅじ)の境内が主郭であり、その周囲に土塁、空堀、腰曲輪、堀切、竪堀などの遺構が残っている。福聚寺は、椿の海を開...

城郭攻略情報


2025/03/08 11:01
とら勘解由長官
香取神宮内で、攻略できました。
2024/01/09 11:48
伊東内蔵頭胤康
高速道路の佐原香取ICで大崎城と伴に攻略
2024/01/08 13:51
常陸介はるか
小見川城山公園にて攻略。
2024/01/07 11:56
伊東内蔵頭胤康
高速道路の佐原香取ICで攻略
2023/12/19 10:37
九曜紋東市正
成田駅から松岸駅に移動中、水郷駅停車時に、森山城,小見川城と伴に攻略。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 日向さん 193

 2位 流生雅之さん 172

 3位 川辺左馬頭さん 172

桜井城の周辺スポット情報

 標柱 史跡 鏑木城跡(碑・説明板)

 標柱 長部城址(碑・説明板)

 大友城(周辺城郭)

 阿知戸城(周辺城郭)

 見廣城(周辺城郭)

 江ヶ崎城(周辺城郭)

 長部城(周辺城郭)

 沼闕城(周辺城郭)

 府馬城(周辺城郭)

 鏑木城(周辺城郭)

 仲島城(周辺城郭)

 和田城(周辺城郭)

 木曾義昌公の墓(史跡公園)(寺社・史跡)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 大友城登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました