名称(よみ) | 森山城(もりやまじょう) |
通称・別名 | 東野城、飯田城、橘城、柑子城、仲城、仲之城 |
所在地 | 千葉県香取市岡飯田字根古屋 |
天気情報 |
07/06(日) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 香取市生涯学習課[電話] |
分類・構造 | 連郭式山城 |
築城主 | 東胤頼 |
築城年 | 建保6年(1218) |
主な城主 | 東氏 |
遺構 | 曲輪、横堀(空堀)、横堀(水堀)、角馬出、虎口 |
再建建造物 | 碑、説明板 |
2025/05/25 12:23 越中守ヒロティー
森山城:リア攻めマップに表示されている駐車場に車を置き歩き始めました。山麓をほぼ半周した南東側から坂を登ります。ある程度登るとほぼ平坦な道になり遺構らしきものも見られます。本丸とされているところは平らな原が広がっており、残念ながら現在は畑になっています。隣には大きな牛舎がありたくさんの牛が飼育されていました。そんな立地ですから、あまり大きくない車であればそこまで行くことは可能だとは思います。写真 ①麓の案内図 ②堀切と思われるところ ③本丸とされているところに広がる畑
2024/08/14 19:55 千葉相模守早雲
森山城:千葉常胤六男の東胤頼の居城。築城は建保六年(1218年)と伝えられ、東氏代々の本城として栄えるも、小田原征伐後間もなく廃城となったようです。(説明板より抜粋)説明板には香取郡市の古城趾中、最大の規模とあるが、実際に歩けば納得の大きさ!奥仲城(主郭)、馬出、仲々城、仲城、三城が並ぶ連郭式山城です。周辺に案内板がありますが、最後まで案内しておらず、登場口は分かりづらい。岡飯田の消防団分団の建物脇の小道を登って行きます。(スポット登録したので、詳細はそちらをご確認ください)各郭は空堀で分断され、土橋(鋪装路)で繋いでいます。空堀は手入れされておらず、藪で奥まで見えませんが、規模は大きい。三城、仲城共...
来月度の城主争い戦況
1位 五ヱ門さん 26回
2位 流生雅之さん 23回
3位 城上総介熊之丞さん 22回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |