| 名称(よみ) | 師戸城(もろとじょう) |
| 通称・別名 | 龍ヶ谷城 |
| 所在地 | 千葉県印西市師戸竜ノ谷756他 |
| 天気情報 |
11/02(日) 降水確率:10% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 印西市役所都市建設部都市整備課管理係[電話] |
| 分類・構造 | 平山城 |
| 築城主 | 不明 |
| 築城年 | 鎌倉時代 |
| 主な城主 | 師戸氏 |
| 廃城年 |
天正18年(1590) |
| 遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
| 再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/10/27 00:44 播磨守風のこうちゃん✨️
師戸城:🚗で登城しました🤨ここへ行くのに「師戸城趾」の道標は有りません😶印旛沼公園を目指して行きましょう💨アスファルトの駐車場に🚻と自販機有ります🤭城趾は綺麗に整備されてます😲ハァ〜ハァ〜ヒィ〜ヒィ〜言う所ではないですよ🤭
2025/08/26 23:03 マグロ常陸介祐平
高田山城:岩戸城から北東に約800m、師戸城から北に約2km、来歴や城主等、一切不明のお城です。臼井氏関連のお城でしょうか。台地の先端に築かれたお城です。登城口を探して周囲をぐるりと周りましたが、見つからず、北側のピンクリボンがある場所から木の枝を掴んでよじ登りました。よじ登った先が、2郭の空堀の横となります。未整備の薮城ですが、漕ぐ程のものではありません。お城は、北東の角を主郭として周りを2郭が囲む梯郭式で、東側を除き空堀を伴う土塁が巡ります。主郭も2郭も虎口は南側に付いており、2郭の西側は凸状に小さく張り出し部分が見られます。また、北側には狭い腰郭があります。遺構はよく残っていますが、全体的に土木量...
来月度の城主争い戦況
1位 芽郁姫大学頭さん 3回
2位 あっきー下総守さん 2回
3位 かずをさん 1回
空堀(遺構・復元物)
空堀(遺構・復元物)
三の丸切岸(遺構・復元物)
三の丸空堀(遺構・復元物)
師戸城跡模式図板(碑・説明板)
高田山城(周辺城郭)
飯野城(周辺城郭)
米津出羽守屋敷(周辺城郭)
JR佐倉駅前観光情報センター(御城印)
京成佐倉駅前観光案内所(御城印)
ふるさと広場売店「佐蘭花」(御城印)
トイレ(トイレ)
駐車場(駐車場)
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |