| 名称(よみ) | 箕輪城(みのわじょう) |
| 所在地 | 千葉県柏市箕輪字城山721他 |
| 天気情報 |
10/27(月) 降水確率:20% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 分類・構造 | 丘城 |
| 築城主 | 相馬氏? |
| 築城年 | 鎌倉時代 |
| 主な城主 | 相馬氏、高城氏 |
| 遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
2024/12/27 21:12 里のシロクマ右馬頭
箕輪城:9/16訪城 手賀沼大橋の南西500m程の所、柏市リハビリテーション病院と手賀沼病院の間の細い道路を南に進み、交差点を手賀沼病院方向へ進むと行き止まりになる。右手に城の説明版があります。手賀沼の舌状大地を利用し造られたようです。手賀沼方向に歩いて行くと崖端に階段があり降ると削平された細長いスペースがありました、もしかしたら帯曲輪だったのでしょうか?今は説明版を見て城址を偲ぶしかないのかな、残念です。
2024/09/20 23:09 マグロ常陸介祐平
大井追花城:「おおいおっけじょう」と読みます。サイトの登録城の戸張城の大津川をはさんだ東の台地の先端に位置します。土塁が残るとされる鉄塔の立つ主郭は、坂(堀跡)の上の1m強のコンクリートの壁の上から入れるようですが、人目もあり、よじ登っての入城は断念しました。2郭は現在造成中で、ちょうど地形がはっきりとわかる状態でした。造成の盛土の可能性もありますが、土塁状の土盛りも見られます(写真は全て2郭付近です)。城主は、高城氏、坂巻氏、座間氏と諸説あるようですが、坂巻氏に関しては面白い伝承があります。追花城の城主坂巻若狭守と大津川対岸の戸張城は仲が悪く、とうとう戦となり、坂巻若狭守と戸張方の大将の戸張弾正は、追花...
来月度の城主争い戦況
1位 七代目尾張守宗春さん 195回
2位 敬乃宮中務大輔大和さん 125回
3位 さんのまるさん 120回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |