| 名称(よみ) | 御殿山城(ごてんやまじょう) |
| 通称・別名 | 太田道灌館 |
| 所在地 | 東京都品川区北品川4(推定地) |
| 天気情報 |
11/03(月) 降水確率:40% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 分類・構造 | 平山城 |
| 築城主 | 太田道灌 |
| 築城年 | 長禄年間(1457〜1460) |
| 主な城主 | 太田氏 |
| 遺構 | 消滅 |
| 再建建造物 | なし |
2025/09/19 16:08 ラッセル安房守【】栗太郎
品川神社:文治3年(1187)源頼朝が海上交通安全と祈願成就の守護神として、天比理乃咩命を勘請して、品川大明神と称したのが起源。境内入口の鳥居は左の柱に昇り龍、右に降り龍の細工が施された双龍鳥居。関ケ原の戦いの際、徳川家康が戦勝祈願をしており、江戸時代を通して徳川家の保護を受けた。境内には富士山に登ったと同じ御利益がいただける冨士塚がある。神社の裏手には板垣退助の墓もある。
2023/06/04 00:04 伊豆守尚人
御殿山城:気分は都会の中のオアシス…とはいきませんでした
来月度の城主争い戦況
1位 式部大輔Sanzhaiさん 11回
2位 あかんさん 7回
3位 左大臣国盗りひろくんさん 7回
地元(北品川)の歴史の説明板(碑・説明板)
道灌通り説明板(駒札)(碑・説明板)
御殿山説明板(駒札)(碑・説明板)
御成橋・説明板(碑・説明板)
御成道(碑・説明板)
品川宿跡(碑・説明板)
鈴木道胤屋敷(周辺城郭)
品川神社(寺社・史跡)
高輪原古戦場(寺社・史跡)
鈴木道胤屋敷(関連施設)
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |