名称(よみ) | 辛垣城(からかいじょう) |
通称・別名 | 西城 |
所在地 | 東京都青梅市二俣尾4、成木8 |
天気情報 |
10/18(土) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 青梅市郷土博物館[電話] |
分類・構造 | 連郭式山城 |
築城主 | 三田綱秀 |
築城年 | 永禄年間(1558〜1570)前期 |
主な城主 | 三田氏 |
廃城年 |
永禄6年(1563) |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
指定文化財 | 市史跡(辛垣城跡) |
再建建造物 | 碑、説明板 |
2025/07/25 23:06 マグロ常陸介祐平
楯の城:日本城郭体系によると、青梅郷土史を出典として辛垣城の東木戸と称し、三田氏の部下が城砦を築いて守ってきたところであると伝えているとしています。三田氏が滅びると、武田氏の旧臣で、武田氏滅亡後に北条氏に仕えた田辺清右衛門惟良の館となり、北条氏滅亡後は徳川氏に仕え、この地にそのまま居住し、子の平四郎、孫の宇太夫と続いています(風土記稿と金剛寺の伝承と思われる)。寛政重修諸家譜では、田辺重真(=惟良)が武田氏滅亡後、甲斐で家康に仕官し、甲斐国小田原村の旧領を安堵され、小田原の役後に関東に移り(おそらく楯の城)甲斐金山奉行を勤めたとします。子の新兵衛守秀(惟重=平四郎)は、駿府城築城の際に材木切り出しの奉...
2025/06/07 06:19 龍馬太閤【備中の麒麟児】
楯の城:東京都青梅市の日向和田にある【楯の城】♪城の直下には青梅街道が走り、それと並行する様に多摩川が流れます♪山からの尾根の先端部で、東西を巨大な谷で守られています♪現在、その先端部は住宅地になっていますが、高台であり、ココもまた城域でしょう♪武蔵・杣保の地を治めた三田氏関連城郭となります。戦国時代の関東ですが、越後の上杉謙信と、小田原の後北条氏が覇権を争います♪上杉謙信が関東へ出張ると、周辺の諸大名や国衆は、上杉謙信に従い、越後に帰ると、後北条氏に従う、という事が続きます。これにより、関東における上杉謙信の勢力は、次第に切り崩されていきました。後北条氏が関東に勢力を拡大する中、三田氏もまた、当初は...
来月度の城主争い戦況
1位 南部陸奥守勝牛さん 141回
2位 じいなさんさん 137回
3位 ぴるぴぃさん 76回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |