名称(よみ) | 横山党館(よこやまとうやかた) |
通称・別名 | 横山党根拠地、伝横山党館 |
所在地 |
東京都八王子市元横山町2-15-27(八幡八雲神社)
周辺の宿 |
天気情報 |
09/18(木) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 平城 |
築城主 | 横山氏 |
築城年 | 平安時代 |
主な城主 | 横山氏 |
遺構 | 消滅 |
指定文化財 | 都旧跡(横山党根拠地) |
再建建造物 | 説明板(横山党根拠地) |
2025/08/30 13:11 武蔵守のむげん
横山党館:朱色が目を引く八幡神社の鳥居の右に参拝者用駐車場があります。武蔵七党・横山党の本拠地周辺とされているようです。現在は八幡神社になっており、神社周辺をぐるりと歩きましたが、当時の遺構などはありませんでした。
2025/07/28 11:36 いれぶん武蔵守
日枝神社:日枝神社の由緒 日枚神社の御祭神、大山咋神は滋賀県近江の国の比叡山に坐し、山の神であると共に、広く地主の神として崇められ、大地を支配し、万物の成長発展や産業万般の守護神として、その御神徳は広大無辺であります。 徳川幕府が安定し、江戸の町が栄えるに伴って、赤坂日枝神社を総鎮守とする日枝神社が各地に分祀され、当神社は「山王さま」と呼ばれて大和田村の人々に崇敬され、「新編武蔵風土記稿」の中には 『山王社社地、四十七間に三十間、村の東 よりの境にあり鎮座の初を知らず、御朱印 社領五石を賜はれり』と記載されております。 また、新選組副長の土方歳三や一番隊組長の沖田総司が京の都に上る以前の血気盛んな頃、昼...
来月度の城主争い戦況
1位 ミソさん 116回
2位 HEyさん 116回
3位 ばんぺいゆさん 97回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |