横山党館(よこやまとうやかた)

横山党館 投稿者:山城守ポンコ2…さん
icon

00時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 横山党館(よこやまとうやかた)
通称・別名 横山党根拠地、伝横山党館
所在地 東京都八王子市元横山町2-15-27(八幡八雲神社)
周辺の宿
天気情報

08/03(日) 降水確率:30%
35℃[-1]26℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 平城
築城主 横山氏
築城年 平安時代
主な城主 横山氏
遺構 消滅
指定文化財 都旧跡(横山党根拠地)
再建建造物 説明板(横山党根拠地)
横山党館は、平安時代から鎌倉・室町時代に掛けて武蔵国の一大勢力であった武蔵七党のひとつ、横山党の本拠地である。

この横山党の本拠地があった場所は諸説あるが、現在の八幡八雲神社が有力であるとされている。

神社内の案内板に横山氏ゆかりの土地である旨の記載はあるものの、遺構などは特に残っていない。


城郭口コミ


2025/07/28 11:36いれぶん武蔵守
日枝神社:日枝神社の由緒 日枚神社の御祭神、大山咋神は滋賀県近江の国の比叡山に坐し、山の神であると共に、広く地主の神として崇められ、大地を支配し、万物の成長発展や産業万般の守護神として、その御神徳は広大無辺であります。 徳川幕府が安定し、江戸の町が栄えるに伴って、赤坂日枝神社を総鎮守とする日枝神社が各地に分祀され、当神社は「山王さま」と呼ばれて大和田村の人々に崇敬され、「新編武蔵風土記稿」の中には 『山王社社地、四十七間に三十間、村の東 よりの境にあり鎮座の初を知らず、御朱印 社領五石を賜はれり』と記載されております。 また、新選組副長の土方歳三や一番隊組長の沖田総司が京の都に上る以前の血気盛んな頃、昼...

2024/12/11 12:10尼崎城摂津守一口城主
信松院:11/30、信州の武道家さん達と八王子城登城(登山)前に信松院をお参り。山門(写真①)から境内に入る前に山門右の松姫様(写真②)に挨拶。丁度紅葉の色づく時期で松姫様に彩を添えていました🍁お寺の文化財は写真③の通りですが限定日公開との案内がありました。※御朱印は書置きのものを頂けました🖌️寺務所の方に松姫のお墓の場所を尋ねたところ、本堂(写真④)裏の墓地の大きな松が目印ですよとのことで、写真⑤の案内に沿ってお参りに向かいました。教えてもらった通り墓地内の大きな松🌲の横に松姫尼公のお墓(写真⑥)が見えてきて、武田菱の家紋があるお堂内のお墓(写真⑦)にお参り。墓前に花がお供えされていて今も地元の方々...

城郭攻略情報


2022/05/13 08:02
ピーチライダー
JR中央線 八王子駅付近で大丈夫でした。
2022/03/05 18:22
下総守藤次郎
片倉駅にて、片倉城と同時攻略!
2021/10/23 09:34
ゆもな
京王線北野駅付近の八王子バイパスでゲット出来ました。
2019/11/02 13:13
キラキラ光る山城守きなこ姫
中央自動車道にて安定攻略だワン。
2019/10/11 09:34
ヤスクワ雅楽頭
中央道で攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 ミソさん 16

 2位 HEyさん 16

 3位 ani中務大輔さん 14

横山党館の周辺スポット情報

 富士塚(遺構・復元物)

 説明板(碑・説明板)

 大久保長安陣屋(周辺城郭)

 八木源左衛門屋敷(周辺城郭)

 長田作左衛門屋敷(周辺城郭)

 大義寺(寺社・史跡)

 横山神社(寺社・史跡)

 信松院(寺社・史跡)

 本立寺(寺社・史跡)

 法蓮寺(寺社・史跡)

 善龍寺(寺社・史跡)

 極楽寺(寺社・史跡)

 念仏院(寺社・史跡)

 観音寺(寺社・史跡)

 大善寺(寺社・史跡)

 市守大鳥神社(寺社・史跡)

 妙薬寺(寺社・史跡)

 大谷弁財天(寺社・史跡)

 御穴様(寺社・史跡)

 日枝神社(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 参拝者駐車場(駐車場)

 妙薬寺駐車場(駐車場)

 

to_top
気に入った!しました