名称(よみ) | 戸倉城(とくらじょう) |
通称・別名 | 小宮城、大石定久隠居城 |
所在地 | 東京都あきる野市戸倉328-1 |
天気情報 |
04/04(金) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | あきる野市役所教育部生涯学習推進課文化財係[電話] |
分類・構造 | 連郭式山城 |
築城主 | 小宮憲明 |
築城年 | 戦国時代 |
主な城主 | 小宮氏、大石氏? |
廃城年 |
天正18年(1590) |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀)、井戸 |
指定文化財 | 都史跡(戸倉城跡) |
再建建造物 | 説明板 |
2025/02/23 22:58 千葉相模守早雲
戸倉城:リア攻めマップを頼りに光厳寺から登城。門脇の山肌を伝う一本道を進むと堀切に出ます。ここから本丸までひたすら尾根道を登ると、中間地点に見張り台と思われる郭がある。尾根は細く、最後は岩に手をついて登るようなキツイ傾斜。それなりの準備は必要です。本丸には搦手から到達。大手側に二段ほど郭があり、更に西へ進むともう一つのピークにある出丸があります。出丸側には竪堀があるようですが、薮のせいなのか分かりませんでした。1.光厳寺の登城口を進むと、この堀切で尾根道に出る。2.尾根道。3.見張り台と思われる郭。4.本丸。5.本丸下の郭。6.大手道。7.出丸。8.出丸下の堀切。
2025/02/23 15:37 阿炎錦左近衛中将
戸倉城:車の場合は十里木駐車場から、公共交通機関の場合はバスで十里木バス停からのスタートになります。出丸を通って、尾根伝いを歩いて本丸へと続く登山道を通ります。土塁跡は分かりやすく、本丸からの景色は最高です。私が登った時はスカイツリーまで見えました。城に興味がなくても楽しめる山城です。
来月度の城主争い戦況
1位 山猫ニャロメ左近衛大将さん 15回
2位 さっちゃんさん 15回
3位 アユミさん 4回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |