南町奉行所(みなみまちぶぎょうしょ)

南町奉行所 投稿者:征夷大将軍ヒトリモンさん
icon

00時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 南町奉行所(みなみまちぶぎょうしょ)
所在地 東京都千代田区有楽町2
周辺の宿
天気情報

11/03(月) 降水確率:40%
19℃[-2]11℃[-2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 千代田区観光協会[電話
分類・構造 奉行所
天守構造 なし
築城主 徳川幕府
築城年 宝永4年(1707)
主な城主 大岡忠相、小栗忠順
遺構 礎石
再建建造物 石碑、説明板
南町奉行所は、江戸時代に町方の警察・司法などを担った町奉行が執務を行う役所であった。江戸時代の多くの期間を通じて、奉行所は北町・南町のふたつが設置され月替わりで訴訟の受付を行った。

奉行所には与力・同心と呼ばれる町奉行の配下が詰めたり、白州と呼ばれる裁判を行う場所などがあった。

南町奉行として有名な人物として、時代劇『大岡越前』のモデルとして知られる大岡忠相(後に大名となった)、幕末に外交官としても活躍した小栗忠順がいる。

南町奉行所は何度か移転しているが、江戸時代中頃からは有楽町駅付近に置かれており、平成17年に同地で行われた発掘調査では下水口や井戸、土蔵、石組などが発見された。跡地は現在、有楽町イトシアという商業ビルになっており、ビル内に説明板などが設置されている。


城郭口コミ


2025/09/18 09:51上総介もとのすけ
南町奉行所:JR有楽町駅中央口駅前広場にあります。石垣ベンチがあります。北町奉行所からも歩いてすぐ(1kmない)です。(7.9/10)

2025/08/11 12:15西武蔵先方衆縫殿頭昌信
南町奉行所:2025.08.11来城JR有楽町駅中央口から徒歩1分🚶有楽町地下広場の円形屋根の下に石碑と石組下水溝跡があります。地下広場の方には穴蔵と木樋が展示されているそうですが、所用のため、周ることはできませんでした。

城郭攻略情報


2025/10/19 10:45
金之助
有楽町線有楽町駅で日比谷見附と攻略
2025/09/22 10:09
はぎ大炊助たろう
JR京浜東北線の有楽町駅に停車中に南町奉行所、日比谷見附の二箇所同時に攻略
2024/01/14 15:42
カッキー太政大臣
有楽町マルイの店内でリア攻め出来ました。
2021/09/01 17:41
乱会
鍛冶橋の交差点で攻略
2021/08/12 11:10
右近衛少将たけちゃん
東京駅で攻略で出来ました‼️

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 ふくちゃんさん 13

 2位 武蔵守虎吉さん 6

 3位 アキさん内大臣さん 5

南町奉行所の周辺スポット情報

 石組下水溝(復元)(遺構・復元物)

 数寄屋橋(碑・説明板)

 南町奉行所跡の碑(碑・説明板)

 大岡越前守忠相屋敷跡(碑・説明板)

 数寄屋橋交番(その他)

 

to_top
気に入った!しました