| 名称(よみ) | 赤坂見附(あかさかみつけ) |
| 通称・別名 | 江戸城赤坂御門 |
| 所在地 |
東京都千代田区平河町2
周辺の宿 |
| 天気情報 |
11/04(火) 降水確率:10% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 千代田区観光協会[電話] |
| 分類・構造 | 見附 |
| 天守構造 | なし |
| 築城主 | 黒田忠之 |
| 築城年 | 寛永16年(1639) |
| 主な城主 | 徳川幕府 |
| 遺構 | 石垣 |
| 指定文化財 | 国史跡(江戸城外堀跡) |
| 再建建造物 | 碑、説明板(赤坂御門) |
2025/09/13 09:38 左衛門佐ちいかわ
紀伊徳川家屋敷跡碑:紀伊徳川家、尾張徳川家、彦根井伊家の邸跡があった場所です。ここの周辺は紀尾井町と呼ばれており、それぞれの頭文字をとったことから名前が付けられてたそうな。
2025/08/14 00:04 tower428越前守
赤坂見附:東京メトロ南北線、半蔵門線、有楽町線の永田町駅からすぐに石垣があります。首都高速からも見える場所です。説明板には黒田家の家紋が石垣にあると書いてあったので、その石垣を探してアップで撮影したら家紋がありました。
来月度の城主争い戦況
1位 藤原右兵衛督重良さん 12回
2位 武蔵クマぴょん丸さん 8回
3位 のほほん右京大夫カピバラさんさん 7回
赤坂御門と紀州藩麹町邸の遺構(遺構・復元物)
説明板(碑・説明板)
赤坂門跡 説明板(碑・説明板)
説明板(碑・説明板)
赤坂御門の石垣と刻印(碑・説明板)
紀伊徳川家屋敷跡碑(碑・説明板)
松江藩松平家上屋敷跡(寺社・史跡)
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |