四谷見附(よつやみつけ)

四谷見附 投稿者:いえろーまん蔵人頭さん

城郭基本情報

名称(よみ) 四谷見附(よつやみつけ)
通称・別名 江戸城四谷御門
所在地 東京都新宿区四谷1
天気情報

04/03(木) 降水確率:50%
9℃[-4]8℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 新宿区地域文化部文化観光国際課[電話
分類・構造 見附
天守構造 なし
築城主 長州藩毛利家
築城年 寛永16年(1639)
主な城主 徳川幕府
遺構 石垣
指定文化財 国史跡(江戸城外堀跡)
再建建造物 碑、説明板
四谷見附は、江戸時代に江戸城の外堀に作られた枡形の城門である。

見附とは敵の侵入を発見するための見張所という意味で、江戸城では俗に三十六見附と言われる多くの見附があった。

新宿区近辺の外堀は3代将軍・徳川家光の時代に作られたもので、この四谷見附は寛永16年(1639)の築造である。

現在はJR四ツ谷駅前に門の一角であった石垣が現存している。


城郭口コミ


2024/12/30 06:33HAL2000壱岐守
四谷見附:JR四谷駅を出てすぐ。説明版は駅の改札脇にあります。

2024/12/29 23:52肥後守まちゃこ
四谷見附:東京の真ん中に自然に佇む石垣です。江戸の街を想像できます。

城郭攻略情報


2023/08/02 18:46
川口誠S#S
地下鉄丸の内線 四ツ谷〜四ツ谷三丁目 走行中に攻略
2022/07/31 21:34
図書頭陽姫
電車内から奇跡的にリア攻め成功
2021/08/27 11:18
乱会
東京メトロ市ヶ谷駅から攻略可
2021/08/26 14:14
乱会
四谷三丁目駅から四ツ谷駅に歩いてる時に攻略
2021/08/25 18:08
右京大夫セチオ
半蔵門線の永田町にて4城攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 is右近将監ライズさん 19

 2位 OBAター介さん 18

 3位 図書頭 鯖之進さん 18

四谷見附の周辺スポット情報

 石垣(遺構・復元物)

 石材(遺構・復元物)

 江戸城外堀跡(四谷門地区)(碑・説明板)

 西念寺(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 江戸城外堀史跡展示広場-外堀と鉄道(その他)

 

to_top
気に入った!しました