鉢形城(はちがたじょう)

鉢形城 投稿者:はやと右近衛中将ひろさん
icon

01時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 鉢形城(はちがたじょう)
所在地 埼玉県大里郡寄居町大字鉢形
天気情報

05/20(火) 降水確率:20%
34℃[+12]13℃[-3] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 寄居町生涯学習課[電話
分類・構造 連郭式平山城
築城主 長尾景春
築城年 文明8年(1476)
主な改修者 田丸直昌、森忠政
主な城主 長尾氏、上杉氏、北条氏
廃城年 天正18年(1590)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 国史跡(鉢形城跡)
再建建造物 門、塀、木橋、石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 18 鉢形城
設置場所 鉢形城歴史館受付[地図] /駐車場正門(鉢形城歴史館の時間外及び休館日のみ)[地図

城郭口コミ


2025/04/04 18:10尼崎城安芸守一口城主
鉢形城:本アプリのお陰で知り合った埼玉の城友様より鉢形城の氏邦桜🌸(写真①※昨夏の時点のもの)やカタクリの花の写真を送って頂き、昨年登城したのに口コミを失念していたのを思い出しました💦昨夏、18きっぷで八高線の寄居駅南口から出陣。正喜橋の寄居駅側から眺めると荒川の対岸に鉢形城が見えてきました(写真②)正喜橋を渡ってすぐの場所が笹曲輪という曲輪で城址碑(写真③)や地形模型(写真④)、曲輪配置図(写真⑤)がありました。写真④、⑤から城内の曲輪の高低差や城内に深沢川という川が流れており、容易に攻め込まれない縄張りになっていることが見受けられました。笹曲輪の次は伝御殿曲輪を散策。荒川方面を眺めてみると対岸より...

2024/12/16 08:46MAHARAJA志摩守77
鉢形城:駐車場も整備されていて、とても綺麗な城跡です。

城郭攻略情報


2023/09/23 15:35
惟任安房守蔵人
国道140号にて攻略
2023/07/31 22:29
九曜紋東市正
秩父本線を熊谷から寄居に移動中、小前田駅で花園城と共に攻略。
2023/07/18 06:40
あざらし肥前守
公共交通:一例東武・秩父・JR寄居〜徒歩登城、20数分。(❜18・1攻略)
2023/03/14 23:52
よっし副将軍
ホンダ寄居工場そばの254の三叉路にて
2022/06/11 16:23
ヒロ播磨&陸奥守
寄居駅にて攻略!

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 梨畑磐城守四十郎さん 79

 2位 ふむふむさん 51

 3位 土岐民部大輔頼高さん 27

鉢形城の周辺スポット情報

 四脚門(遺構・復元物)

 馬出(遺構・復元物)

 馬出(遺構・復元物)

 四阿(遺構・復元物)

 石塁(遺構・復元物)

 排水溝跡(遺構・復元物)

 井戸跡(遺構・復元物)

 池跡(遺構・復元物)

 石垣(遺構・復元物)

 二の丸跡(遺構・復元物)

 畝跡(遺構・復元物)

 搦手門石積(遺構・復元物)

 送り仙水出口側石組遺構(遺構・復元物)

 井戸跡(遺構・復元物)

 土塁(遺構・復元物)

 伝秩父曲輪(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 三の曲輪(遺構・復元物)

 諏訪池(遺構・復元物)

 鉢形城地形模型(碑・説明板)

 鉢形城本丸跡の碑(碑・説明板)

 本丸石碑(碑・説明板)

 鉢形城址石碑(碑・説明板)

 鉢形城跡説明板(碑・説明板)

 鉢形城跡曲輪配置図(碑・説明板)

 吉野砦(周辺城郭)

 車山(寺社・史跡)

 城山稲荷神社(寺社・史跡)

 諏訪神社(寺社・史跡)

 鉢形城歴史館(スタンプ)

 夜間休日スタンプ(スタンプ)

 トイレ (トイレ)

 諏訪神社前トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 鉢形城歴史館駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 本丸横駐車場(駐車場)

 エドヒガン桜(その他)

 車山登山口(その他)

 釜伏峠(その他)

 玉淀河原(その他)

 休憩所(その他)

 

to_top
気に入った!しました