河越館(かわごえやかた)

河越館 投稿者:ミル治部少輔さん
icon

00時間

30

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 河越館(かわごえやかた)
通称・別名 河越氏館、鯨井城、上戸(うわど)城、常楽寺城
所在地 埼玉県川越市上戸192-1他
周辺の宿
天気情報

10/22(水) 降水確率:60%
15℃[-2]9℃[-4] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 埼玉県教育局文化資源課[電話
分類・構造 平城
築城主 河越重隆
築城年 永暦元年(1160)
主な改修者 不明
主な城主 河越氏、上杉顕定、大道寺政繁
廃城年 天正18年(1590)?
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 国史跡(河越館)
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/09/01 17:16エムサカ紀伊守
河越館:方形の城域は宅地化も免れ残っており発掘調査で多くの遺構も確認されているようですが、残念ながら埋め戻され堀跡も舗装路で再現など往時をイメージし易いとは言い難いです。

2025/06/19 21:35河堤北星
上戸陣:河越館内にある陣屋跡です。せっかくなので3000城風にデータを載せておきますね!城郭基本情報名称(よみ) 上戸陣(かみどのじん)通称・別名  上戸の陣、上戸陣屋所在地    埼玉県川越市上戸192-1ほか問い合わせ  川越市教育局文化資源課分類・構造  陣屋天守構造   なし築城主    上杉顕定築城年    明応6年(1497)主な城主   山内上杉氏廃城年    天正18年(1590)?※河越館として遺構     土塁指定文化財  国史跡(河越館)再建建造物  説明板アクセス   東武東上線霞ヶ関駅から徒歩12分おすすめ度  ★★☆☆☆見学所要時間 5分(河越館は除く)服装目安   軽め概...

城郭攻略情報


2024/09/07 14:04
ぺんぱち右近衛少将
東京国際大学近くで攻略
2023/12/31 10:47
よっしっし右京大夫
川越線の的場駅にて攻略できました。
2023/07/16 20:49
あざらし肥前守
川越市小ケ谷、小ケ谷桜堤。(❜18・3攻略)
2021/08/26 13:39
乱会
東武東上線川越市駅〜霞ヶ関駅の間にて、電車内から攻略
2020/01/25 20:55
ほのかのほ
東武東上線川越市~霞ヶ関間で城山砦とダブルGET

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 いまなりひめさん 154

 2位 おにぎり織部佑くんさん 120

 3位 太政大臣中ちゃんさん 117

観光名所

河越夜戦古戦場
天文6年の戦いで北条氏綱に川越城を取られた扇谷上杉朝定は、再びこれを奪還すべく山内上杉憲政・足利晴氏(古河公方)と連合軍8万余騎をもって同14年10月川越城を包囲した。

出典:「川越市の文化財(H.14.3.31発行 川越市教育委員会)」

河越館の周辺スポット情報

 山内上杉氏陣所の堀跡(遺構・復元物)

 河越氏時代の堀跡(遺構・復元物)

 井戸跡(遺構・復元物)

 塚状遺構(遺構・復元物)

 河越氏時代の堀跡(遺構・復元物)

 土塁(遺構・復元物)

 堀立柱建物跡(遺構・復元物)

 上戸陣土塁跡(遺構・復元物)

 外周を廻る道路(遺構・復元物)

 河越館説明板(碑・説明板)

 国指定史跡河越館跡の碑(碑・説明板)

 河越氏と茶(碑・説明板)

 上戸陣(周辺城郭)

 伝・河越重頼墓(寺社・史跡)

 鎌倉道堀兼道(寺社・史跡)

 常楽寺(寺社・史跡)

 霞ヶ関遺跡(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 河越館跡史跡公園利用者駐車場(駐車場)

 芝生広場(関連施設)

 資料展示室(関連施設)

 河越館跡史跡公園(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました