名称(よみ) | 河越館(かわごえやかた) |
通称・別名 | 河越氏館、鯨井城、上戸(うわど)城、常楽寺城 |
所在地 | 埼玉県川越市上戸192-1他 |
天気情報 |
07/03(木) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 埼玉県教育局文化資源課[電話] |
分類・構造 | 平城 |
築城主 | 河越重隆 |
築城年 | 永暦元年(1160) |
主な改修者 | 不明 |
主な城主 | 河越氏、上杉顕定、大道寺政繁 |
廃城年 |
天正18年(1590)? |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
指定文化財 | 国史跡(河越館) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/06/19 21:35 堤 北星
上戸陣:河越館内にある陣屋跡です。せっかくなので3000城風にデータを載せておきますね!城郭基本情報名称(よみ) 上戸陣(かみどのじん)通称・別名 上戸の陣、上戸陣屋所在地 埼玉県川越市上戸192-1ほか問い合わせ 川越市教育局文化資源課分類・構造 陣屋天守構造 なし築城主 上杉顕定築城年 明応6年(1497)主な城主 山内上杉氏廃城年 天正18年(1590)?※河越館として遺構 土塁指定文化財 国史跡(河越館)再建建造物 説明板アクセス 東武東上線霞ヶ関駅から徒歩12分おすすめ度 ★★☆☆☆見学所要時間 5分(河越館は除く)服装目安 軽め概...
2025/06/19 20:47 堤 北星
霞ヶ関遺跡:古代の集落遺跡と考えられている霞ヶ関遺跡は、大型の掘立柱の遺構などが発掘されています。古代入間郡の郡家跡という説もあります。現在は住宅地および茶畑になっており、遺構を見るのは難しいですがわずかながら遺跡の存在を感じられる所もあります。河越館をリア攻めする際などに寄り道できる場所にあります。余談ですが、遺跡のあった場所にある茶畑で栽培されているお茶は隣接する茶葉販売店の鈴木園さんで購入できます。香りが良いのでおすすめです。建物も歴史あるものなので、霞ヶ関遺跡とともに行かれてみてはいかがでしょうか?
来月度の城主争い戦況
1位 いまなりひめさん 20回
2位 おにぎり織部佑くんさん 17回
3位 太政大臣中ちゃんさん 15回
山内上杉氏陣所の堀跡(遺構・復元物)
河越氏時代の堀跡(遺構・復元物)
井戸跡(遺構・復元物)
塚状遺構(遺構・復元物)
河越氏時代の堀跡(遺構・復元物)
土塁(遺構・復元物)
堀立柱建物跡(遺構・復元物)
上戸陣土塁跡(遺構・復元物)
外周を廻る道路(遺構・復元物)
河越館説明板(碑・説明板)
国指定史跡河越館跡の碑(碑・説明板)
河越氏と茶(碑・説明板)
上戸陣(周辺城郭)
伝・河越重頼墓(寺社・史跡)
鎌倉道堀兼道(寺社・史跡)
常楽寺(寺社・史跡)
霞ヶ関遺跡(寺社・史跡)
トイレ(トイレ)
河越館跡史跡公園利用者駐車場(駐車場)
芝生広場(関連施設)
資料展示室(関連施設)
河越館跡史跡公園(関連施設)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |