名称(よみ) | 大築城(おおづくじょう) |
通称・別名 | 大津久城、城山 |
所在地 | 埼玉県比企郡ときがわ町大字西平字大築 |
天気情報 |
04/04(金) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | ときがわ町生涯学習課[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 上田朝直 |
築城年 | 戦国時代後期 |
主な城主 | 上田氏、吾那憲光? |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀)、堀切 |
再建建造物 | 説明板 |
2025/02/17 09:53 城社まにゃ美作守?(武蔵)
大築城:2023年行く予定で白石峠手前で行き過ぎ断念、再び、今度はリア攻めマップで確認、越生梅林からあじさい園コースで城案内安心。度中地図案内眺めがいいらしいモロト?行こうとしたが初めのT字部分眺め無し上かなっと勘違いしてた。途中道なき藪漕ぎ小ピーク山から城山へ向う帰りは小ピーク降り杉観て分岐路で元来た道へと向かえる様に右に鉄板敷いて無いと渡るの控えたい沢橋通過更に右へ折れたが隣の尾根へ行く道無く車道を歩く。山城迷いやすいと地元県でも実感しました🤣
2024/09/09 08:48 気分爽快根室守
大築城:麦原の登り口から1km程度でモロドノ郭に辿り着くが、山奥の山城なので結構きつい(途中下があるが、帰りは登ると思うと滅入る)。城跡には、大きな堀切、長い竪堀、連続する枡形と見応えはあるので、楽しめると思う。①毛呂殿郭の南端②竪堀を登るのは大変なので、道沿いに東側から回り込むと良い(私は直登り)③最初の大堀切④③を上から⑤二つ目の大堀切⑥⑤を斜め上から⑦西端の枡形⑧主郭西の郭
来月度の城主争い戦況
1位 あぺさん 12回
2位 土支田大膳大夫さん 1回
3位
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |