| 名称(よみ) | 秩父氏館(ちちぶしやかた) |
| 通称・別名 | 吉田城、鶴ヶ窪城 |
| 所在地 | 埼玉県秩父市下吉田3833 |
| 天気情報 |
11/23(日) 降水確率:20% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 秩父市教育委員会文化財保護課[電話] |
| 分類・構造 | 平城 |
| 天守構造 | なし |
| 築城主 | 平武綱 |
| 築城年 | 平安時代後期 |
| 主な城主 | 秩父氏 |
| 遺構 | 消滅 |
| 指定文化財 | 県旧跡(秩父氏館跡) |
| 再建建造物 | 説明板 |
2022/12/04 19:53 ruiw0302
秩父氏館:訪れたのは日曜日だった。秩父市館の小さな看板を見つけて車一台の坂道を登って行くと、坂の上が学校になっていた。当然の如く門は閉まっていたので、サイドブレーキをかけエンジンを切り外に出る。アプリで確認すれば学校の敷地内に城マーク。ちょっと失礼して、いつもはつい忘れるポチをしっかりと押して、校舎と校庭と高台から見える秩父山地を撮って早々に失礼申し上げました。バックミラーを頼りに坂道を下までそろりそろりとバックで降り、館の全景を収めて一安心。館跡はなくても秩父地方を統治した一族の雰囲気を味わうことができた。
2022/10/14 08:48 左近衛少将軍曹
両谷城:琴平神社背後の尾根先端に築かれた城で2007年に発見。奈倉館との関係は不明。松井田バス停から秩父市方面へ続く道が蛇行する場所に切通しがありカーブミラーと県道標識の背後から登ると10分もかからず着く。浅くなっているが立派な堀切があった。
来月度の城主争い戦況
1位 日尾城主諏訪部定勝さん 119回
2位 kawaさん 107回
3位 やはぎ図書頭さん 87回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |