新田荘城館(にったのしょうじょうかん)

icon

00時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 新田荘城館(にったのしょうじょうかん)
通称・別名 新田荘城館[反町館・江田館]
所在地 群馬県太田市新田反町町896-1他(地図は反町館を示す)
周辺の宿
天気情報

08/17(日) 降水確率:40%
38℃[+4]25℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 太田市文化財課[電話
分類・構造 城館遺跡群
築城主 新田義貞[反町館]、江田頼有[江田館]
築城年 14世紀前期[反町館]、13世紀前期[江田館]
主な改修者 矢内四郎左衛門[江田館]
主な城主 新田氏、市野井氏、大館氏[反町館]、江田氏、矢内氏[江田館]
遺構 曲輪、土塁、虎口、横堀(空堀)、横堀(水堀)[すべて]
指定文化財 国史跡(新田荘遺跡)
再建建造物 石碑[すべて]、説明板[すべて]

城郭口コミ


2025/07/31 23:05マグロ常陸介祐平
毛呂屋敷:反町館とともに国指定史跡新田荘遺跡に含まれる江田館に隣接する屋敷です。江田館跡の説明板には、『本丸から北東に向かって「黒沢屋敷」、「毛呂屋敷」、「柿沼屋敷」と呼ばれる屋敷跡があり、土塁と堀の一部が残っています。』と書かれています。前回江田館を訪れた際は、スルーしてしまいましたが、今回は探索してみました。黒沢屋敷は江田館の東に隣接しており、屋敷の土塁は、江田館の土塁としか見えないように堀の外側に1条残っています(写真1枚目,左側の土塁)。現在住まわれている方は、黒沢さんではありませんが、由良氏の家臣に見られる坂庭さんがお住いのようです。黒沢屋敷の北東にあるのが毛呂屋敷です。現在も毛呂さんがお住い...

2025/07/30 22:53マグロ常陸介祐平
台源氏館:新田氏4代目新田政義が築いた館で、新田義貞生誕地の候補地のひとつとなっています(脇屋義助も)。政義は、京都大番役として在京中に幕府の許可を得ずに出家し、咎めを受けこの地(新田荘由良郷)に蟄居しています。その後、政氏、基氏、朝氏が居館したようです。はっきりした遺構は見られませんが、説明板によると「新田義貞卿誕生地之碑」が建つ盛り上がった部分は、昭和13年に土塁を整備したものとしています(写真1~4枚目)。台源氏館から200m程西側には、国指定の史跡「新田荘遺跡」に含まれる円福寺と十二所神社(茶臼山古墳)があります。本堂には政義から朝氏までの4代の位牌が安置され、新田氏の墓とされる「伝新田氏累代の...

城郭攻略情報


2025/04/26 20:43
中村玄蕃助幸隆
車で反町館跡リア攻めしました。2km程離れた所にある生品神社(新田義貞公挙兵地)にも立寄る。
2025/01/08 13:51
こにやん若狭守
R354新田中江田町交差点付近で攻略できました。
2025/01/05 19:15
柏木常陸介マサカド
東武伊勢崎線の「細谷」〜「木崎」間(IHI原動機の工場のある区画(※IHI〜の名前は、色別標高図でしか出てきません。他の地図では、南側にはサニックス太田工場・東亜工業本社工場のある長方形の区画、北側には宝泉遊水池・サッカー場・鶴舞う形の群馬池のある五角形の区画を確認しましょう)で、攻略出来ます。範囲は狭いので、位置関係を確認出来るまで地図を拡大し区画に差し掛かったら連ポチ(私の場合は3回ポチし、2地点で攻略出来ました。)しましょう。
2023/12/29 20:08
のほほん式部大輔
伊勢崎線木崎〜細谷駅間にて攻略です🚃ちょうど中間付近にあるIHI工場あたりのかなり狭い範囲のみが攻略範囲でした。
2023/07/31 22:07
九曜紋東市正
東武伊勢崎線からは攻略NGでした。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 金山の金狼さん 113

 2位 金山の黒猫さん 113

 3位 金山の黒猪さん 113

新田荘城館の周辺スポット情報

 土塁(遺構・復元物)

 重殿水源(新田荘遺跡)(遺構・復元物)

 矢太神水源(新田荘遺跡)(遺構・復元物)

 説明坂(碑・説明板)

 江田館(周辺城郭)

 反町館(周辺城郭)

 台源氏館(周辺城郭)

 新田館(周辺城郭)

 田中氏館(周辺城郭)

 毛呂屋敷(周辺城郭)

 柿沼屋敷(周辺城郭)

 鳥山城(周辺城郭)

 鳥山館(周辺城郭)

 鳥山屋敷(周辺城郭)

 黒沢屋敷(周辺城郭)

 脇屋氏館(周辺城郭)

 生品神社 新田義貞挙兵伝説地(寺社・史跡)

 威光寺(寺社・史跡)

 中溝・深町遺跡(寺社・史跡)

 正法寺(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 太田市観光案内所(その他)

 

to_top
気に入った!しました