小幡陣屋(おばたじんや)

小幡陣屋 投稿者:ruiw0302さん

城郭基本情報

名称(よみ) 小幡陣屋(おばたじんや)
通称・別名 小幡城
所在地 群馬県甘楽郡甘楽町小幡
天気情報

04/03(木) 降水確率:50%
14℃[+1]7℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 甘楽町教育課文化財保護係[電話
分類・構造 陣屋
天守構造 なし
築城主 織田信昌
築城年 寛永19年(1642)
主な城主 織田氏、松平氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)、虎口
指定文化財 国名勝(楽山園)、県史跡(旧小幡藩武家屋敷松浦氏屋敷)
再建建造物 門、長屋、土塁、石垣、庭園、碑、説明板
小幡城は江戸期に小幡藩が藩庁とした城郭。元は小幡陣屋と呼ばれた。

小幡藩は江戸初期に織田信雄の4男・信良が立藩し、7代藩主・信邦の時代に転封となる。

その後、上里見藩から松平忠恒が入り、孫の忠恵が若年寄に就任、城主格となったことから陣屋造りのまま、小幡城と改称される。

城内に建物は残っていないが周囲の武家屋敷や石垣などは当時のものが残っており、往時の雰囲気を味わうことができる。


城郭口コミ


2025/02/17 22:17いくえ
小幡陣屋:こちらの楽山園、二月末までは16時に閉園してしまうのでご注意ください(߹ㅁ߹)

2024/12/04 12:22尼崎城山城守一口城主
織田宗家七代の墓:織田家七代の墓🪦[お墓編]織田家七代の墓は、かつては写真①説明板の右下の昔の写真の通りの状態だったようですが、写真①左下の写真のように令和2年に御霊屋が整備されたようです。写真②③は小幡織田家初代の信雄公のお墓🪦で七代のお墓の中では最大で手前の線香立てに織田家の木瓜紋が見られます。写真④:二代信良公から写真⑤:七代信富公のお墓を歴代順にお参りして、ふと小幡織田家は八代なのになぜ七代の墓になっているんだろうと思い、再度写真①の説明板をよく読んでみると七代信富(のぶよし)公の説明文の左側にとあり、小幡の地ではなく移封先で亡くなられたことが分かりました。口コミを書くにあたって八代信邦公の墓所が気にな...

城郭攻略情報


2024/10/13 18:43
シゲ越後守豊右衛門
道の駅甘楽にて小幡陣屋、白倉城、国峰城のトリプル攻略可能
2023/07/18 21:20
あざらし肥前守
公共交通:一例上信電鉄上州富岡駅で自転車レンタル(無料・原則鉄道利用者に貸出)し鏑川を渡り南下、上信越道富岡IC入口手前あたり。一日フリー乗車券利用、高崎⇔下仁田の往復料金と同額設定、下仁田まで行って戻り上州富岡・吉井で降り自転車で周辺攻略、これを通常きっぷで行うよりは500円程度安価。(❜18・3攻略)
2022/04/30 20:29
s463104
石垣が思っていた以上にあり、これは強いと思いました。!!
2020/12/07 10:43
図書允だんご
富岡製糸場内の川が見える広場(1番奥の広場)で攻略できました。
2020/10/13 09:35
(*¯ ³¯)っ旦
上信電鉄上州福島駅より無料レンタサイクル。上信電鉄さんは無料レンタサイクルを用意されている駅が根小屋駅、吉井駅、上州福島県、東冨岡駅、上州冨岡駅、上州一ノ宮駅、下仁田駅上記7駅にありますが、平日でも駅員さんが居ない時間帯、土日祝日などは駅員さんが居なかったり、平日より駅員さん滞在時間が短い駅がありますので攻城、観光には注意です。それと上信電鉄さんの一日乗車券は残念ながらお得感が少ないので前もって乗車する駅、下車する駅までの電車賃、途中から下車するときは駅→駅→駅区間の電車代帰りの電車代なども計算した上で一日乗車券を買うか決められたほうが良いです。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 カイピーわんさん 14

 2位 おかめとおつるさん 8

 3位 中務少輔さん 7

小幡陣屋の周辺スポット情報

 喰い違い廓(遺構・復元物)

 勘定奉行高橋家(遺構・復元物)

 大手門礎石(遺構・復元物)

 中門(遺構・復元物)

 拾九間長屋(遺構・復元物)

 櫓跡(遺構・復元物)

 帯曲輪(遺構・復元物)

 展望台(遺構・復元物)

 本丸橋(遺構・復元物)

 本丸堀(遺構・復元物)

 土橋(遺構・復元物)

 本郭(遺構・復元物)

 2の郭(遺構・復元物)

 2の郭虎口跡(遺構・復元物)

 2の郭土塁(遺構・復元物)

 北裏門(遺構・復元物)

 楽山園門(遺構・復元物)

 楽山園(遺構・復元物)

 内郭北門(遺構・復元物)

 内郭東門(遺構・復元物)

 小幡藩武家屋敷松浦氏屋敷(遺構・復元物)

 土塁(遺構・復元物)

 空堀(遺構・復元物)

 御殿(遺構・復元物)

 梅の茶屋(遺構・復元物)

 井戸(銀明水)(遺構・復元物)

 井戸(金明水)(遺構・復元物)

 土塀(遺構・復元物)

 大納戸蔵(遺構・復元物)

 腰掛茶屋(遺構・復元物)

 復元図(碑・説明板)

 織田宗家七代の墓(寺社・史跡)

 小幡八幡宮(寺社・史跡)

 道の駅 甘楽 売店(御城印)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 松平家大奥庭園(関連施設)

 中小路(関連施設)

 チケット売り場(関連施設)

 甘楽町歴史民俗資料館(関連施設)

 石像(その他)

 

to_top
気に入った!しました