| 名称(よみ) | 結城城(ゆうきじょう) |
| 通称・別名 | 臥牛城 |
| 所在地 | 茨城県結城市結城 |
| 天気情報 |
11/23(日) 降水確率:40% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 結城市産業経済部商工観光課内「結城百選」選定委員会事務局[電話] |
| 分類・構造 | 平山城 |
| 築城主 | 結城朝光 |
| 築城年 | 寿永2年(1183) |
| 主な改修者 | 水野勝長 |
| 主な城主 | 結城氏、水野氏 |
| 遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
| 指定文化財 | 県史跡(結城御朱印堀) |
| 再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/07/06 01:49 三上蔵人頭
結城城:結城駅から徒歩で30分前後かかります。どうせなら健田須賀神社に参拝してからの方が良いでしょう。神社からなら、徒歩17分くらいです。城趾は城趾公園となっていてあまり名残は残っていません。蕪村の句碑はありますが隣接している聡敏神社の方が歴史を感じられます。時間があれば結城家御廟を回るとよりいいかと思います。
2025/02/26 23:32 マグロ常陸介祐平
中世武家屋敷:Googleマップでは権現城、茨城県の中世城館では三蔵神社遺跡となっています。城主は結城氏の家臣生井氏と伝わるようです。遺構としては、三蔵神社の背後から東側にかけて部分的ですが虎口が開口するしっかりした土塁(写真2,4,6枚目)、南側の鳥居の左側にL字状の低い土塁(写真5,7,8枚目)が見られます。また、社殿は土壇上(写真1枚目)に建っています。参道の西側には弁天様を祀った池跡(写真3枚目)がありますが、神社のものと思われます。結城市の三蔵神社の解説には周囲に堀や土塁が廻らされているとしていますが、堀に関しては確認できませんでした。結城市内にある城ノ内遺跡や山川城が方形単郭の典型的な中世の館で...
来月度の城主争い戦況
1位 はありさん 148回
2位 パンプキン左近衛少将さん 140回
3位 ぢろー兵部卿さん 136回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |