西館(にしだて)

西館 投稿者:AYU征夷大将軍TAKATOさん
icon

--時間

--

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 西館(にしだて)
通称・別名 御西館
所在地 宮城県仙台市青葉区下愛子字館
天気情報

05/18(日) 降水確率:40%
29℃[+9]16℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 仙台市教育委員会文化財課[電話
分類・構造 丘城
築城主 不明
築城年 不明
主な城主 山岸氏、茂庭氏、五郎八姫
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 市史跡(西館跡)
再建建造物 碑、説明板
西館(にしだて)は、宮城県仙台市青葉区下愛子にあった城。

西館は、慶長年間以降に伊達家家臣・山岸定康が居住し、その後寛永8年(1631)以前から寛永13年(1636)まで伊達家重臣・茂庭綱元の屋敷となった。

寛永13年に伊達政宗が死去すると、綱元は現在の栗駒町に移り、この屋敷を、夫・松平忠輝(徳川家康の6男)が改易となったため仙台に帰り、仙台城二の丸の西屋敷に住まいして「西館様」と呼ばれていた政宗の長女・五郎八(いろは)姫に差し上げた。以降、西館は五郎八姫の仮御殿として、別荘的な性格を持っていた。

昭和62年(1987)の発掘調査によって、館への正面出入口と考えられる石垣が発見されている。

現在、館跡は畑地、山林となっているが、江戸時代初期の屋敷跡として保存状態は極めて良好である。

参考文献 

・仙台市ウェブサイト「仙台市の遺跡」

情報提供:仙台市教育委員会



城郭口コミ


2023/06/07 07:04安倍右兵衛佐
西館:ガソリンスタンドの脇の道路を登って行くと、くま注意の看板の脇道を通ると着きます。

2013/07/29 21:31中務少輔きたろう三世
西館:ガソリンスタンドとスーパーの間の小道を数メートル上がるとすぐに看板と土橋がある。規模は小さいが遺構はよく残る。

城郭攻略情報


2023/07/28 21:14
あざらし肥前守
公共交通:一例東北道高速バス乗車中。(❜18・2攻略)
2022/07/17 17:22
権中納言 カルシファー
JR仙山線葛岡駅〜陸前落合駅間にて攻略。葛岡駅を出てすぐです。
2021/12/30 10:31
上尾堀の内
JR仙山線陸前落合駅にて攻略!
2017/02/08 01:45
鶴亀仙人
R48仙台宮城IC入口付近にて郷六城攻略からのさらに城攻めで攻略‼
2015/11/15 19:47
かわきち太政大臣
仙山線陸前落合駅にて攻略(SoftBank)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 ちぇいさん 107

 2位 ばもんさん 94

 3位 ぺけ兵部卿さん 83

西館の周辺スポット情報

 登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました