足利城(あしかがじょう)

足利城 投稿者:国府左京大夫城介さん

城郭基本情報

名称(よみ) 足利城(あしかがじょう)
通称・別名 両崖山城、飯塚山城、小屋城、栗崎城
所在地 栃木県足利市西宮町両崖山
天気情報

04/02(水) 降水確率:50%
14℃[+5]7℃[+3] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 足利市教育委員会[電話
分類・構造 山城
築城主 足利(淵名)成行
築城年 天喜2年(1054)
主な改修者 長尾景長
主な城主 足利氏、長尾氏
遺構 曲輪、帯曲輪、石積、堀切、竪堀
指定文化財 市史跡(足利城跡)
再建建造物 碑、説明板

城郭口コミ


2025/03/09 20:50常陸介義重
足利城:主郭周囲の、岩を深く削った堀切に驚く事間違いなしです。写真は主郭西側の堀切なのですが、帯廓や北側の大堀切と接続してて興味深く拝見できました。

2025/02/25 02:26気分爽快根室守
足利城:織姫公園の駐車場から尾根伝いに登城しました。岩が突き出た道ですがハイキングコースなのであまり苦になりません。30分も歩けば展望台に到着します。展望台からは足利の街が一望できます。①展望台手前の岩場②展望台北の堀切③堀切先の展望台と足利の眺望④主郭手前の堀切⑤主郭北の堀切⑥⑤の北にある堀切と土橋⑦北端から見た堀切と土橋⑧主郭の西

城郭攻略情報


2024/05/02 16:50
常陸介はるか
鑁阿寺にて攻略。
2023/07/20 13:07
あざらし肥前守
足利氏館に行くためJR両毛線足利駅に来たとき。(❜18・7攻略)
2022/02/27 16:48
下総守藤次郎
両毛線足利駅にて、足利氏別館・岩井山城・足利城の三城同時攻略!
2021/05/04 13:38
tokyo6434
山前駅で攻略しました☆
2019/09/07 02:33
もっちん三河守
北関東道足利IC付近にて攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 足利義維ノ丞縫殿允さん 11

 2位 ExEさん 5

 3位 次元兵部大輔五ェ門さん 5

足利城の周辺スポット情報

 堀切跡(遺構・復元物)

 足利長尾氏居館跡(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 説明板(碑・説明板)

 足利城跡説明板(碑・説明板)

 両崖山(足利城)をしのぶ(碑・説明板)

 樺崎山城(周辺城郭)

 心通院(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 展望スポット(その他)

 登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました