唐沢山城(からさわやまじょう)

唐沢山城 投稿者:あき親父19下総守さん
icon

01時間

30

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 唐沢山城(からさわやまじょう)
通称・別名 根古屋城、栃本城、牛ヶ城
所在地 栃木県佐野市富士町1409
天気情報

05/17(土) 降水確率:70%
24℃[-4]17℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 佐野市観光協会[電話
分類・構造 連郭式山城
築城主 藤原秀郷
築城年 延長5年(927)
主な改修者 佐野成俊、佐野盛綱
主な城主 佐野氏、後北条氏、大貫氏
廃城年 慶長7年(1602)
遺構 曲輪、石垣、土塁、堀切、井戸
指定文化財 国史跡(唐沢山城跡)
再建建造物 石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 (続)114 唐沢山城
設置場所 唐沢山神社社務所[地図

城郭口コミ


2025/05/13 15:40とと
堀切:尾根の上に掘られた堀切です。飯盛山方面から攻め上った上杉軍の撃退に一役買ったのでしょうか?レストハウス下、鏡岩裏からのハイキングコースで行くことができます。山歩きをしている方には散歩程度ですが、山道30分程度かかり、アップダウンもありますので、歩き慣れていないと少し苦労するかもしれません。

2025/05/02 22:42長月河内守十六夜
唐沢山城:ほとんど土砂降りのなか、傘をさして足元おぼつかなくヨタヨタと神社社務所まで。もちろん猫の姿はなし。スタンプ目的のめぐらーさんたちとすれ違う。お互い、この雨の中、お好きですね(遠方よりの行軍なれば、ここまで来て雨を理由にスタンプあきらめるわけにはいかない)霧がかかり雰囲気満点なるも、散策はあきらめることに。風もあり寒い。石垣と堀切、虎口の雰囲気だけ味わえたので、よしとするか…またいつの日か出直したい。

城郭攻略情報


2024/02/10 18:21
とら勘解由長官
両毛線 岩舟駅で攻略です。
2023/07/31 22:02
九曜紋東市正
東武佐野線を館林から佐野に移動中、佐野市駅で佐野城と共に攻略。
2023/07/20 13:29
あざらし肥前守
東武佐野線田沼〜徒歩登城、片道30分、駅付近に和菓子や煎餅の良い店がある。(❜18・2攻略)
2022/09/04 16:25
taka上野介
JR両毛線 岩舟駅で攻略
2022/05/08 04:42
キムヒデ安房守
リアル攻めでどう行くか迷いましたが、犬伏の別れの場所がやや途中にあり、レンタサイクルもあるので、佐野駅南口でレンタル。但し、電動もギアありもなくママチャリ。後半は押しながら何とか到着。本当に疲れましたが、帰りは一瞬でした。自転車の整備がよくないのか、後ろのブレーキがうるさかったです。自家用車が無い人は、レンタカーか、田沼駅からタクシーがいいかと思います。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 Luckさん 134

 2位 笑門来福左衛門督さん 127

 3位 スペンサーさん 117

唐沢山城の周辺スポット情報

 高石垣(遺構・復元物)

 二重堀切(遺構・復元物)

 四つ目堀(遺構・復元物)

 大炊の井(遺構・復元物)

 くい違い虎口(遺構・復元物)

 天狗岩・物見台(遺構・復元物)

  クランク堀切、大土橋(遺構・復元物)

 帯曲輪(遺構・復元物)

 千騎口(遺構・復元物)

 土塁(遺構・復元物)

 土矢倉の石垣痕(遺構・復元物)

 長門丸(遺構・復元物)

 金の丸(遺構・復元物)

 杉曲輪(遺構・復元物)

 北城(遺構・復元物)

 避来矢山(遺構・復元物)

 竪堀(遺構・復元物)

 南城(遺構・復元物)

 堀切?(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 石碑(碑・説明板)

 吉水陣屋石碑(碑・説明板)

 小野寺城石碑(碑・説明板)

 小野小町標柱(碑・説明板)

 清水城(興聖寺城)(周辺城郭)

 屋形山城(周辺城郭)

 大網山城(周辺城郭)

 吉水陣屋(周辺城郭)

 唐澤山神社(寺社・史跡)

 露垂根神社(寺社・史跡)

 藤原秀郷墳墓(東明寺古墳)(寺社・史跡)

 新町薬師堂(犬伏の別れ)(寺社・史跡)

 大庵寺(寺社・史跡)

 唐澤山神社 社務所(御城印)

 唐沢山神社社務所(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 梅林公園駐車場(駐車場)

 喫煙所(その他)

 千騎口への登城口(その他)

 関東ふれあいの道(その他)

 

to_top
気に入った!しました