名称(よみ) | 唐沢山城(からさわやまじょう) |
通称・別名 | 根古屋城、栃本城、牛ヶ城 |
所在地 |
栃木県佐野市富士町1409
周辺の宿 |
天気情報 |
08/16(土) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 佐野市観光協会[電話] |
分類・構造 | 連郭式山城 |
築城主 | 藤原秀郷 |
築城年 | 延長5年(927) |
主な改修者 | 佐野成俊、佐野盛綱 |
主な城主 | 佐野氏、後北条氏、大貫氏 |
廃城年 |
慶長7年(1602) |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁、堀切、井戸 |
指定文化財 | 国史跡(唐沢山城跡) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
番号・名称 | (続)114 唐沢山城 |
設置場所 | 唐沢山神社社務所[地図] |
2025/08/04 00:07 HAL2000壱岐守
唐沢山城:小山駅から車で30分程で唐沢山城へ。平野を走っている中、小高い山があり、そこを車で登って行く。道はやや狭いので運転に気をつけてください。駐車場から本丸のある唐沢山神社まで、いろいろなところに猫がおり、それを愛でるだけでも楽しく登城できます。関東平野が広く見渡せる場所で、空気が澄んでいれば東京のビル群までも見渡せるそうです。見晴らし一つとっても、城としてしっかりとした機能を持っていたことが想像できます。本丸石垣が綺麗に残っているのが見どころ。神社の参拝を兼ねて、リア攻めを楽しめるいい城跡ですね!
2025/06/14 05:53 ppy伊豆守Jungle
唐沢山城:山は新緑が生い茂り、逃げない野良猫達が神社を取り巻き、地上からの高低差を忘れる程のどかな場所になります。またこの辺りは採石場があるのか、昭和な工場もあり、ノスタルジックな雰囲気も感じられ、ハイキングを兼ねたら1日楽しめそうだ。と試してないけどそんな感想です。
来月度の城主争い戦況
1位 スペンサーさん 115回
2位 元気が一番!篤姫さん 101回
3位 Luckさん 97回
高石垣(遺構・復元物)
二重堀切(遺構・復元物)
四つ目堀(遺構・復元物)
大炊の井(遺構・復元物)
くい違い虎口(遺構・復元物)
天狗岩・物見台(遺構・復元物)
クランク堀切、大土橋(遺構・復元物)
帯曲輪(遺構・復元物)
千騎口(遺構・復元物)
土塁(遺構・復元物)
土矢倉の石垣痕(遺構・復元物)
長門丸(遺構・復元物)
金の丸(遺構・復元物)
杉曲輪(遺構・復元物)
北城(遺構・復元物)
避来矢山(遺構・復元物)
竪堀(遺構・復元物)
南城(遺構・復元物)
堀切?(遺構・復元物)
堀切(遺構・復元物)
石碑(碑・説明板)
吉水陣屋石碑(碑・説明板)
小野寺城石碑(碑・説明板)
小野小町標柱(碑・説明板)
清水城(興聖寺城)(周辺城郭)
屋形山城(周辺城郭)
大網山城(周辺城郭)
吉水陣屋(周辺城郭)
唐澤山神社(寺社・史跡)
露垂根神社(寺社・史跡)
藤原秀郷墳墓(東明寺古墳)(寺社・史跡)
新町薬師堂(犬伏の別れ)(寺社・史跡)
大庵寺(寺社・史跡)
唐澤山神社 社務所(御城印)
唐沢山神社社務所(スタンプ)
トイレ(トイレ)
駐車場(駐車場)
梅林公園駐車場(駐車場)
喫煙所(その他)
千騎口への登城口(その他)
関東ふれあいの道(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |