毛利輝元が関ヶ原に布陣していたら…(2015/09/18)
関ヶ原古戦場開戦地
関ヶ原の戦いでは、総大将でありながら大坂城から動くことはなかった毛利輝元。もし輝元率いる3万の兵が石田三成とともに関ヶ原に布陣していたら、合戦の結果は変ったか?
[投票実施期間]2015年09月18日~2015年10月06日
1.小早川の裏切り、吉川の傍観も未然に防がれ、西軍が圧勝した。 |
|
2.戦況が膠着して東西両軍ともに兵を退き、引き分けに終わった。 |
|
3.毛利勢の戦意が高いとは考えられず、史実通りの結果となった。 |
|
4.たとえ毛利勢が総力をあげても戦巧者の家康には勝てなかった。 |
|
5.毛利着陣となれば家康は決戦を回避し、秀忠軍の到着を待った。 |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
主殿允ドラえもん(3を選択)
まあ、毛利軍で戦意があるのは堅田元慶ぐらいだし。
石出治部少輔二成(1を選択)
毛利の不参戦が徳川の勝利の要因なので、参戦していれば大きく変わっていたであろう。
左馬助ちーちー(3を選択)
輝元もやる気ないでしょ。
いちごう(3を選択)
総大将が輝元ですからねえ。吉川も危ういと思い、輝元に進言し史実通りに裏切るんじゃあないですかね。あっという間に西軍総崩れ!?ではないですか。
田部朝臣土持安房守(6を選択)
関ケ原で睨み合い中に輝元と三成の不和が発生し毛利一門は全て徳川と講和。秀頼の出陣は有り得ない為、西軍は瓦解。混乱の責任を問われ三成は切腹。
ヴォンソπ休眠π(2を選択)
毛利の出陣が、あれば秀頼の代将をたてた豊臣本軍の出馬もあり得る。そうなれば加藤、福島、藤堂などの豊臣恩顧の将たちの矛も鈍り、家康も決戦を躊躇し、長期の膠着状態になったのではないか?
定禅寺宮内卿晩翠ご隠居(5を選択)
野戦の巧者の家康さんなら、無理無茶はしないと思うので。
大宰少弐ためぞう(1を選択)
そもそも両軍とも豊臣家のためにという大義名分で戦っているので、毛利輝元が豊臣秀頼を連れて出陣すれば、東軍の大義名分がくずれ、合戦も圧勝に終わるはず
居眠右京大夫狂四郎(6を選択)
着陣していたら流れは変わったはず。
ただ、吉川広家の動きなども含めて考えなければならないので、このことが西軍の勝利に繋がるかどうかは別の議論に思う。
いえろーまん左京大夫(3を選択)
三成vs家康の時点で結果は同じ。むしろ毛利家存続のためにも参戦しなくてよかったかも。
しんぺー(6を選択)
3万の兵力は大きい。毛利輝元が出てくるという事は、大坂城の秀頼もセットで出てくる可能性が高い。千成瓢箪の馬印が戦場に翻った時、秀吉子飼いの福島・黒田らは和平に動いて決戦回避。
爺々大宰大弐(1を選択)
こうであって欲しい
エースマンWAA太政大臣(6を選択)
毛利と徳川で和睦、総大将を失った三成派袋叩き
おとこ、大学頭侍(2を選択)
毛利秀元の大活躍により、西軍圧勝を妄想するも、不可と悟る…
野戦においては、家康は負けないでしょうね。
(5を選択)
やる気がなくても3万はデカイですからね、秀忠待つ方が得策だと
レッツィーロープ❗釆女正(3を選択)
所詮、飾りの大将。
黒猫くん上総介(5を選択)
主君筋の当主が現場に居たら吉川、小早川両川は明らさまな利敵行為は取れず家康との密約は無かったことにする。その可能性を察せない家康ではないので即時決戦は避ける
黒田隠岐守如水(6を選択)
士気は上がるだろうが、結果は変わらず。かな…
天羽槌雄神(3を選択)
天下の大狸にわかなうまい
ぱんだ中務大輔(5を選択)
家康で、あればそうするかなと
式部卿となりのヨーダ(5を選択)
長期戦にはなる
結果はわからない
ひで(3を選択)
関ヶ原に布陣しても傍観してるだけな気がします。よって結果は変わらない。
たかお(2を選択)
戦後有利になるために領土を広げたかったと思う
動いていないよう見えるが毛利軍は四国九州に侵攻している。予想以上 に早く終わり計画通りにいかなかった
関ヶ原に参戦していたら戦局を長引かせようとした
ソバッソ80.0(3を選択)
家康と密約交わしてるから、布陣しても戦わないっしょ。
でも個人的には、せっかく毛利用に改修した松尾山に入って欲しかった。
湊之介(6を選択)
三成がトップだからこその関ヶ原であり、輝元が出陣したら、家康は関ヶ原を選ばなかった。そうさせない工作が肝ですが。
小早川治部大輔尚景(5を選択)
そもそも着陣の可能性を排除しなかったら、関ヶ原はなかったでしょうね。家康は勝てない戦はしないはず。秀頼の出陣もないことを見通したうえでの関ヶ原でしょう。
ぴょんさん(6を選択)
吉川が(石田を暗殺するなど)毛利が東軍につかねばならない状況を作り出して 東軍圧勝。戦後、毛利領も 減らされずに済んだ。
ジョウ陸奥守(5を選択)
決戦は別の場所か!?
まさむね(1を選択)
圧勝したかどうかは別にして、毛利勢のやる気は上がったはずで、結果も変わっただろうと思います。
日向夏隠岐守(6を選択)
当初のクロカンの予想通り戦線が膠着してる間に東北九州の情勢次第で国内は戦国時代に逆戻りではなかろうか。こればかりは勝敗が分からん。
志摩守すとんぴぃ(5を選択)
あの布陣で行ったのは裏切り前提だと思う
村上加賀守秀頼(6を選択)
大阪城は、どうなるの?
手薄で攻められないか?
とうかつ勘解由長官(5を選択)
少なくとも僅か半日の短期決戦には終わらなかったはず。
ark主膳正(3を選択)
広家が内通してる時点で厳しいかな、と。
ウオッカ能登守(6を選択)
絶対に西軍が勝った、とまではいえないが、戦況は全く変わったのでは。
田村主殿允義宗(5を選択)
その間家康の謀略(秀頼が危ない!とか安芸がやばい!など)により輝元は帰国(または大阪に)。西軍は一気に士気低下で、家康は到着した秀忠軍とともに史実より楽に、勝ちまくる。
弾正少弼謙信&信玄(5を選択)
輝元が出陣することは、絶対に無いと思いますが・・・関ヶ原着陣なら、即決戦にならなかったと思います。
【無】万年同心武蔵守三四六(1を選択)
輝元は凡将ですが、大軍で参戦していれば、金吾らの裏切りが防げて、西軍が勝ったのではないでしょうか。
ただ、家康も戦巧者ですから、西軍の圧勝とまではいかないと思います。
平敦盛(5を選択)
優柔不断の輝元だから やはり 戦に参加しなかったと思う。
平朝臣井坂弾正少弼貞幹(5を選択)
輝元が動くと言うことは、調略がうまくいかなかったということで、家康は秀忠の到着まで守りを固めたのではないかとともう
山名右大臣持豊(5を選択)
毛利軍が来る前に決着をつけたかった結果に起こったのが関ヶ原の戦いなので、毛利本隊の布陣をたらればで語れるほど現実的ではないが家康は簡単には手出しできなかったと思います
伊豆守隠岐守(2を選択)
例え輝元が凡将としても、毛利本軍3万は大きい。但し、家康に戦場で敵う訳ではなく、徳川方優位に展開し、東国に措ける独立権を得て、東西別々に統治する仕組みになったのでは?
もっくん勘解由長官3号(5を選択)
輝元が動くなら、秀頼も一緒の可能性がある。秀忠を待つのが定石か
SKD47勘解由長官(6を選択)
秀頼を伴って布陣できたなら、間違いなく西軍の勝ち。そもそも輝元は玉座を大阪に置いて出陣できなかったのだから、その時点で勝てなかった。
式部卿PINKGIN(3を選択)
輝元が出て来れば陣の配置は、変わるだろうけど。秀頼が出てこなければ戦局は何も変わらないだろうね。
東風河内守ふかば!(6を選択)
秀頼の着陣とも効果的
毛利家内の牽制で西軍も有利に
荒井下野守健千代(3を選択)
きっと、吉川は動かない!
そして、史実通りになる!!
と、思う
かよぱぱ和泉守(5を選択)
慎重な家康のことだから、輝元挙兵の知らせが届いた時点で戦略を練り直したと思います。関ヶ原の戦いも幻になったでしょうね。
志能便左京大夫(1を選択)
毛利、小早川と家康の密約がないのが前提で
琉照(4を選択)
知恵ものの家康は、切り崩しはしっかりやっていたはずなので、史実より接戦になったかもしれないが、最終的には東軍の勝利。秀頼がでてきて西軍の士気が上がりまとまればいい勝負だったかも。
153 件中 51~100 件目を表示中