戦国世論調査

人取橋で政宗が戦死していたら…(2015/02/12)


人取橋古戦場

人取橋の戦いで絶体絶命の状態に陥りながら、奇跡的に窮地を脱した伊達政宗。もしこの戦いで政宗が命を落としていたら、奥州の情勢はどう変わったか?

[投票実施期間]2015年02月12日~2015年03月01日


1.旧臣らが一族から後継者を選び、引き続き伊達氏の優勢が続いた。

4%

2.常陸の有力大名であった佐竹氏が北上し、奥州の大半を領有した。

12%

3.出羽の最上義光が躍進して旧伊達領を併合、巨大な版図を築いた。

40%

4.蘆名・佐竹・二階堂・相馬ら諸氏による群雄割拠の状態となった。

34%

5.北から南部氏が南下して伊達領を席巻、奥州の一大大名となった。

5%

6.その他

2%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

エダサンゴ(4を選択)
何となくそんな展開が予想される。

にゃにゃーにょ豊後守(4を選択)
伊達稙宗の頃の婚姻外交により大名同士縁戚関係なので、政宗でなければあまり秩序を乱さないのではないかのう?

大蔵少輔数珠丸(3を選択)
伊達政宗がいなかったら東北地方は最上義光が一番かなと思ったから。

平朝臣井坂右近衛少将貞幹(1を選択)
連合軍は政宗打ち取っても引くしかない
最上の仲介で連合軍と和議
成実と政景が後見で政道を立てる
一時混乱し優勢ではないにしろ家は残るが衰退し、小田原討伐を迎える


一無庵ひょっとこ斎(4を選択)
当時の情勢から荒れまくったと思います。

はやゆうけん上野介(6を選択)
織田

半日皇帝下野守(4を選択)
政宗亡き伊達家は恐らく小十郎が跡を継いだだろうが、小次郎では家臣団を纏めるのがやっとだろう。
故に、東北では群雄割拠が続いたと思われまする(ヾ(´・ω・`)

(4を選択)
政宗出現前の状態に戻るだけ。

小早川隆景(4を選択)
政宗でなければ、伊達家は衰退し、でも代わりの大名もいないから、ある程度の大名達が争うことになっていたと思う。

かわうそ(6を選択)
東北はゴタゴタがあれけど、秀吉に制圧される。そして、蒲生氏郷は東北で没することもなく、上杉の国替えもなく…。
関ヶ原が起こらず、第二次賤ヶ岳の戦いとなる?

Mr.大蔵大輔キャッツル(4を選択)
当分、情勢が落ち着かなそう

SKD47勘解由長官(4を選択)
諸氏決め手がなく、群雄割拠になったかも。

へんちゃん(2を選択)
茨城県の出身なので、佐竹氏を 推したゼ ☆〜(ゝ。∂)

黒崎城(1を選択)
小次郎が後継者となるのだろうが、母親の兼ね合いで最上とは同盟、惣無事令には従い本領安堵位はできるのでは。小十郎が殉死しないこと前提で。

課長大和守Ver.B(5を選択)
野望的ゲームでは非常によく見られましたな(笑)

伊豆守隠岐守(4を選択)
恐らくは圧倒的勢力が出ず、局地的な小規模戦闘を繰り返すのみで小田原の役を迎えたと思います。

はるしな(6を選択)
戸沢氏が南下して勢力を拡大した!

やっさん(3を選択)
まぁ、仮説です(^o^;)

メロディママ(6を選択)
陸奥の【津軽為信】が南部氏を押しのけて南下、南奥連合軍に勝利して奥州一帯を領有・・・個人的希望(妄想)です(笑)

金沢流北条掃部助源二郎(1を選択)
政宗公亡き後でも、小十郎も居るし成実公も居るので伊達家の勢いは多少落ちるけど、現状維持位は保てるでしょう?

GINTOKI(3を選択)
伊達政宗では無いとしたら最上義光ですね!佐竹や芦名の場合には後北条の勢力があり!最上も上杉氏の勢力の他に大勢力が少ない事でしょう?

(4を選択)
明確な奥州統一の意志を持ってたのは彼だけだから。もし討ち死にしてたら杜の都の発展もなかっただろうし、ゲームでレッツパーリーなんて言わなかっただろうな(笑)

崇徳治部少輔顕仁(2を選択)
個人的には3希望だけど

まさ宮内卿猛虎(2を選択)
佐竹が奥州の大半を領し、連合の大名には、それぞれに加増転封し、伊達には改易させた。

なまず(4を選択)
伊達家も滅亡するほど攻め込まれる事無く、小次郎辺りが家督を継ぎ、秀吉が登場するまでは相変わらず勝ったり負けたり…ほどほどで婚姻和睦を繰り返してたのでは…

土居式部大輔宗瑞(1を選択)
伊達重実公が頑張ってたはず!

幸村左衛門尉(6を選択)
結局、秀吉によって平定されていたと思います。伊達家については、秀吉が来る前に2国程で苦戦していたと思います。

志摩守すとんぴぃ(4を選択)
最上もそこまで出れなさそう

【無】万年同心武蔵守三四六(2を選択)
坂東太郎が人取橋の余勢をかって東北に勢力を広げ、出羽の驍将もドサクサで伊達領をかすめ取りそうです。

大ふへんもの(6を選択)
混沌とした状態が続いた後、秀吉により平定されたと思います。

スタンコ(6を選択)
伊達政宗って、所詮小物でしょ。
死のうが、生き延びようが、後世への影響なんてあるわけないじゃん。

けん(3を選択)
そうなっていたら、面白そう。

太政大臣dougen(6を選択)
結局は、大きな動きも無く、秀吉の配下に入るだけでは?

ジョウ陸奥守(5を選択)
南部恐るべし!!

常陸介iff(2を選択)
これがおもしろいかな。

リーナ(4を選択)
地元民としては相馬がんばって!みたいな感じで。

内蔵助阿弖流為(6を選択)
伊達は後継者問題で内紛。それに周辺大名が介入してますます混乱。佐竹は北条、豊臣対策で手一杯。最上も上杉、由利などでそこまで。南部に至っては御家騒動。結局奥羽は、小田原戦役後、秀吉の草狩り場。

我こそは眞田左衛門佐幸村(3を選択)
たぶん…

京極弾正大弼ぽて丸(6を選択)
3と4の混合。基本的に最上義光が大部分を実質的支配下に置くが、南方の葦名や佐竹などが黙って見ている訳もなく侵攻を開始。最上氏もそれらに単独で対抗するだけの体力はないはず。

のんたろう雅楽頭(3を選択)
そう思います

イダッチ内膳正ヨッチャン(4を選択)
当時の勢力の中で、あれだけの拡大政策をとっていたのは伊達氏だけでした。その推進力である政宗が居なくなれば再び群雄割拠の状況となったと思います。南部も佐竹も最上もその代わりにはなり得ません。

瀧乃道宮内卿ユズル(2を選択)
蘆名も佐竹だし

iCastle周防守(4を選択)
人取橋の戦いが1586年なので、その後に誰かが明確に台頭する前に、秀吉の北条征伐→奥州仕置が始まると思う。

刑部少輔冬将軍(3を選択)
やっぱり義光さんかな。

勘解由長官泰右衛門(2を選択)
佐竹はそれぐらいの力はあったはず

弟は猫(1を選択)
人取橋の戦いの時点では、弟の伊達政道が存命ですし、多少の混乱はあれど家督相続するでしょう。
その後の伊達家は小田原、関ヶ原での身の振り次第でしょうが、、、

いの37紀伊守虎之助(2を選択)
最終的には、最上と佐竹の攻め合い?どちらかというと、佐竹の方が分が良

四つ葉武蔵守すみれ(3を選択)
義姫を足がかりに小次郎を傀儡化して‥という流れと予想。

中川弾正少弼くんいち(6を選択)
伊達家も含め群雄割拠になったと思います。 奥州は伊達家を中心とした親戚同士なので、お家滅亡までの戦は政宗以外は行ってません。

駿河守アパテ(4を選択)
伊達が急速に弱体することもないと思いますが、群雄割拠が妥当では?

108 件中 1~50 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore

第5回 ジャパン・ツーリズム・アワード