信雄が単独講和していなかったら…(2015/02/04)
小牧山に建つ小牧市歴史館(小牧城)
織田信雄の単独講和で幕を閉じた小牧・長久手の戦い。もし信雄があくまで徹底抗戦を続けていたら、戦いの結果はどうなっていたか?
[投票実施期間]2015年02月04日~2015年02月22日
1.長久手に敗れたとはいえ、数に勝る秀吉が家康を降伏に追い込んだ。 |
|
2.局地戦で勝利を重ねた家康・信雄連合軍が秀吉を降伏に追い込んだ。 |
|
3.次第に圧迫された家康が信雄を説得し、秀吉に和議を持ちかけた。 |
|
4.合戦の長期化を嫌った秀吉が、家康に信雄抜きで講和を持ちかけた。 |
|
5.毛利氏などの中立的な第三者が調停に入り、講和が行われた。 |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
黒猫くん上総介(6を選択)
元々が合戦の長期化を嫌っての講話持ち掛け。信雄が講話拒否、抗戦なら信雄を担いだ家康も対峙の構え。 ならば秀吉は秀吉優位の立場で終戦の出きるよう朝廷工作
GINTOKI(1を選択)
兵力差が大きく力攻めで戦えば勝てたと思いますがその際、犠牲が大きいと思われ天下取りが数年遅れたと思う!
御壁信濃守ポン助(4を選択)
家康の戦上手は秀吉も知っていたので和睦を持ちかけた
綱島出雲守八雲(1を選択)
「鳴かぬなら、鳴かせてみせよう、ホトトギス」で「1」でしょう。
メロディママ(4を選択)
できが悪いとなめられちゃうのは致し方ないですよね
ひで(3を選択)
局地戦では勝利出来ても、結局は実力で勝る秀吉には敵わないから、最後は和睦するんじゃないでしょうか
摂津守茶太郎&猫友(4を選択)
戦の駆引きでは秀吉は到底かなわない。だが家康も秀吉と総力戦を戦う力は無い。天下統一を急ぐ秀吉が折れるのが、自明の理♪
鶴亀仙人(2を選択)
2だけ秀吉の負けだから。秀吉が負けていたら歴史はどうなっただろうか?と思ってしまう。
甑岩式部卿正頼(4を選択)
家康は自身の武威を十分に示したので、OK。秀吉はさっさと政権を固めたいので、家康さえ臣従してくれればOK。正直、信雄は戦のトリガーに過ぎず、関係ないと思います。
荒井下野守健千代(2を選択)
家康さんが行けるだろうと思った戦いだと考えるので。
北条左京大夫氏泰(4を選択)
5と迷いつつ。
【戦国扇風】武蔵守J-9(4を選択)
この戦いは家康・秀吉の存在感をアピール出来るか、それが勝利条件。正直、信雄の行動有無は特に意味なかったはず。どちらにしても歴史の結果に近い形で終えたろうね。
玄蕃頭晴信(4を選択)
なんとも…
天方民部少輔某(3を選択)
最終的には戦略で勝った秀吉が勝ったとして、その後の情勢を考えれば長期戦は避けたかったんじゃないかな。かと言って信長の後継者を自認する秀吉が信雄をないがしろにはしないはず…
鎌倉木工頭鬼武丸(4を選択)
どちらも生き延びる事に長けた人物だから。
前中務少輔スマイルザムライ(6を選択)
家康が降服しなかった理由は、①大地震で西日本に被害、②秀吉の官位が低く家臣に臣従を納得させられなかった、ことだと思われます。二点が解消されたらすぐにでも臣従したのではないかと。
龍胆振守上海(1を選択)
物量で勝負かな〜
ミーです越後守(3を選択)
家康さんは、いかに生き残るかを考えると思います。
どんなにがんばっても最終的には自分が損をしないように行動するのでは?
井伊兵部少輔直政(2を選択)
こうであってほしいとの希望です。
大宰少弐ためぞう(4を選択)
信雄の単独講和にしても、秀吉の外交戦略の上手さがひかった戦いだから、結局秀吉がうまくまとめてたでしょう。
兵部大輔ゆうた(4を選択)
結局信雄は道具でしか無かったように思う。
関白 大神信貫(5を選択)
まだ反秀吉勢力も存在していたから、秀吉から講和をもちかけたでしょう。
この時の家康は数で劣るとはいえ、武田の遺臣達も含めて野戦が得意!信雄の単独講話無しでも、家康は絶対負けなかったでしょう。
瀧乃道大蔵卿ユズル(1を選択)
戦は数やで
ソバッソ80.0(4を選択)
羽柴は寄せ集めで寝返りが怖い、織田は100万石あるが3分の2奪われ、松平は小牧長久手や局地戦で勝ったが持久戦は国力で劣る。
長期化誰得。絶対機を見て講和しょ。
フー甲斐守(6を選択)
正直想像出来ない歴史に変わっていたかも知れませんね。
もう少し戦線が拡がれば周辺の治ったかに見えた国々にも不穏な動きが出たでしょうし、それが全て家康に味方したとも思えませんから。
左近将監摂政(4を選択)
信雄が徹底抗戦という前提がファンタジーな気がしますが、菊亭晴季あたりに動いてもらって、朝廷の名で和睦って線が穏当なところですかね。
志摩守ニコちゃん(5を選択)
長久手の戦いは、引き分けしかない!
【隠者】史学会帰新参(3を選択)
単独講和した時は伊勢が制圧されて領国が尾張だけになった時でこれ以上の抗戦が難しい状況であった。長久手の勝利は局地的で伊勢陥落を補うにはほど遠い。信雄の単独講和は講和条件を考えたら慧眼な選択であった。
勘解由長官殿様(3を選択)
既に天下を取ったも同然の秀吉に負けはない。家康もそれがわかっているから負けなければよい下風に立たなければよいと激突決戦は避けた。秀吉の前で他の全ての大名は猫だが家康だけは龍と見せつけたので家康の勝利
アンパンマン(4を選択)
最終的には勝てるだろうが、自軍の被害を抑えて政治力を使っただろう。信雄がダメなら家康と交渉したと思う。そして家康は抗戦のフリして信雄を説得にかかるから3に近いが、大局的には秀吉が有利だろうから4。
宮内卿ピロシキ(6を選択)
北条氏も徳川方に参戦。
寄せ集めの豊臣方は、瓦解する。
⚡ 左大臣雷権現⚡(5を選択)
野戦に絶対の自信と優秀な家臣団を持つ家康からの和議はないと思います。秀吉も面子を保つ為、友好的な毛利らを使うは妥当かと
織田上総介信長(6を選択)
毛利よりも朝廷が調停を持ちかけるんじゃないかな。朝廷なら秀吉も家康も無下に断われないし互いに面目を保てると思う。
タタキ武蔵守(4を選択)
国力差が分からない家康ではないから、信雄を見捨てて講和することぐらいはあると思う。織田宗家は三法師や信包もいるから秀吉にとっても信雄を滅ぼしてのデメリットはさほどでもないと思う
城井宇都宮智房(4を選択)
4が現実的でしょうか~
摂政後柏原帝(1を選択)
官兵衛さんの登場で形勢逆転ですね。
【無】万年同心武蔵守三四六(3を選択)
この当時は、やはり秀吉の力が上であり、長期戦になれば、家康がジリ貧となるので、家康の方から、戦を納めるように動くのではないかと思います。
兵部大輔長門喫茶(4を選択)
秀吉は、家康と最後までは戦いたくなかったと思う。長期化したら天下狙うどころでは無くなる可能性が高いので…。
柴崎権大納言幸助(3を選択)
秀吉との差は埋めがたいかな…
刑部少輔冬将軍(4を選択)
数の差があるとはいえ、家康が敗北すると思いにくいので。北条加えた三国同盟もありそうですし、三方ヶ原のようにはならないかな。
仕事多忙中納言速水右近(6を選択)
戦略に参加していない黒田官兵衛が本格的に参入すれば織田徳川軍は敗北し無条件降伏。
参入しなければ長期戦になり結局は秀吉と家康は和議で終わるかと。
征夷大将軍の くま(1を選択)
参謀 官兵衛さまが
次なる策を 出すに違いないので
こちらを 選択しました。
誠之亮中務少輔(5を選択)
秀吉がそういう形にもっていくでしょう。
【千成瓢箪】征夷大将軍クララ姫(4を選択)
秀吉のその後の動き(翌年春からの紀伊・四国・越中の平定)を見ても、長期戦を嫌い早期に該戦にけりをつけたかったことは明白。力のない信雄は無視して、家康と和議を結ぶのが最善の策と思います。
野呂利左衛門督休三(6を選択)
わからない。状況の変化による。主戦場だけなら織田徳川はじり貧だが、反北条は秀吉、北条は徳川と結び、さらに秀吉は四国九州問題抱えと他の地方と絡んでいた。織田徳川の勝利でも状況の変化でだと思う。
ホテルモスクワ常陸介(4を選択)
家康も、長期戦は、不利なので適用な理由で、和議するだろう。
今川治部大輔義元(5を選択)
局地的で勝っても数に差がありすぎる
また、秀吉も敵が家康・信雄だけではないし。
長引くのは双方ともによろしくない。
日向夏隠岐守(6を選択)
もし信雄が懐柔にも屈しない武将だったら信雄の号令の下、長期化するほど織田派の武将が離反して秀吉は家康側に圧迫され、秀吉は降伏、切腹じゃないかと思う。
源山城守@ポンコ2…(6を選択)
関ヶ原以前に、国を挙げての東軍西軍で天下分け目の戦が起こってたかも
まっつう中納言(3を選択)
局地戦での勝利で優位な立場の家康が、
その立場を維持するために、信雄が講話する流れに仕向ける、と思う。
101 件中 51~100 件目を表示中