謙信出家騒動の真相は?(2018/12/13)
謙信は何を思い高野山へ向かったのか…
弘治2年(1556)、上杉謙信(長尾景虎)は突如として出家を宣言し、国を捨て高野山へと向かった。この出家騒動には様々な見方があるが、あなたが考える騒動の真相は?
[投票実施期間]2018年12月13日~2019年01月10日
1.通説通り家臣団内部の対立などに嫌気がさし、俗世から逃れるためのものだった。 |
|
2.一向にまとまらない家臣団に起請文を提出させ、忠誠を誓わせるための演出だった。 |
|
3.大熊朝秀など後背定かならぬ不満分子を炙り出すため、あえて出奔して隙を作った。 |
|
4.出家は、自らの目で上方や他国の情勢を見聞するためのカモフラージュだった。 |
|
5.大名として生きる中で高まる信仰心を抑えきれず、本気で出家をするつもりだった。 |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
水天凰大神大学助(2を選択)
結束しなきゃ国政は潤わンでしょ…謙信公は強い軍事力が有名ですが経済力も凄いと感じます
相模守輝彬(1を選択)
信玄だと2とか3とかっぽいけど、謙信は1だなぁ。そういう謙信であって欲しい。
立川木工助 健(1を選択)
長尾一族でさえ纏まりなく、担ぎ上げらた感じであったから……本気で出家を考えての出奔だったかも。
ジョウ陸奥守(4を選択)
わからん
まさむね(1を選択)
わりとシンプルだと思う。
アルベルト大宰少弐赤菱サポ(3を選択)
3
はちみつぱい因幡守荒妙(6を選択)
あー見えて、結構気分屋
ひらちゃん(6を選択)
難しすぎるわ~
美濃守不識庵拾玖(2を選択)
天然カリスマ感を出しつつも、やはり計算高い謙信公のイメージ。領国経営の大変さですね。
下沼下総守雄信(1を選択)
いつの時代も人間関係にくたびれてその場を去っていく者はいるものです。
クラスメート、先輩、後輩、上司、同僚、部下、某ゲームの運営……。
後の北政所征夷大将軍いしじぃ(1を選択)
信念が強いだけにナイーブな御仁だったと思います。
いずみ安房守(1を選択)
ここは通説を信じます。謙信ならあり得ます。
志摩守ニコちゃん(3を選択)
不満分子を一掃する為かな?
じゅうちゃん周防守(1を選択)
多分、最初の動機はこんな所じゃなかったでしょうか?
KAZ左大臣正勝(6を選択)
理由は一つじゃ無いと思います(^O^)/
(6を選択)
嫌気が差して、本当に出家しようと思ったが、家臣に止められ、演出を装ったと思える。
結構、謙信は気分屋だったから何でもありえる。
左近衛少将 rstones(5を選択)
謙信なら有り得る。
備中守不如帰(`_´)ゞ(5を選択)
謙信公ならば充分有り得る話(`_´)ゞ
水冷山賊左兵衛尉信繁(1を選択)
そりゃ疲れるよ。嫌気が差しても不思議じゃない❗
銀英10島大和守誠長(1を選択)
私はこれですね❗
マット玄蕃頭マートン(3を選択)
謙信さんならここまで考えてると思うから
しもたつ(1を選択)
毘沙門天に代わり,成敗いたす
なおきです…(1を選択)
そんなに深い意図があるとは思えない
兵庫助@Rukuriri(5を選択)
ただし、足利義稙が大内義興と細川高国のゴネゴネに嫌気が指して京都から出奔し、それが二人の仲直りに導いた前例もある。
眞田左衛門佐十兵衛(1を選択)
普通に考えてこれ
和久備前守宗康(2を選択)
為景→晴景→謙信とかなり短い時間で当主が代わりつめたので不安定になるのは当然の事。正に苦肉の策だったのだろう。本気で出家遁世はあり得ない。
蔵人頭 毛呂モロ就(1を選択)
俺も出家しようかな…
mootze(1を選択)
一瞬の魔が差して心が折れたが、大人の対応で、気持ちを入れかえた。
大東左衛門佐(6を選択)
クーデターに敗れて追放されたものの、謙信派がすぐに盛り返して復帰できた、ということでは?当時の越後の不安定さでは十分あり得るかと
HIGE権中納言POKO(1を選択)
やはり人の子、やなことあったら
旅にも出たくなるよね。
諏訪原式部大輔信之(1を選択)
越後の国人衆のまとまりの無さ、自立心旺盛なところを考えると、本気で嫌気がさしたのではないかと思います。
左近衛大将忠三郎(5を選択)
この時ならまだいけると思ったのかな
田安左近衛少将瞬菜(5を選択)
元々信仰心のあつい一本木な方なので
カエズ常陸介ガリュキ(6を選択)
2,3辺りでは?一石二鳥かな?
役行者河内守武さん(2を選択)
戦国大名なら、これかな。5も、謙信ならありうるけど。
征夷大将軍ひとりもん(5を選択)
生まれた時代と国が違えば宗教テロリスト
それゆえの強さ
みや(3を選択)
1235どれもありそう
ゴンタ肥前守.B(1を選択)
と、思います☺
へこ(1を選択)
違うと思うが、直情というか直感的なイメージが強くこれが一番じっくりくる。
こんなもんかい?
そだね。(謙信)
ウツーノ越前守白起廉頗王翦(1を選択)
有能すぎる家臣団、豪族達の自我が強すぎだわなー。
(1を選択)
まあこれかな?と
本多左近将監忠政公(4を選択)
なんとなく
野口相模守(1を選択)
思い立ったら即行動する人ですから。
蒼庚斎左馬允(2を選択)
2だけど、父や兄の生涯を思えば1の気持ちもあったのでは。
河内の守ただ(3を選択)
これでしょう。
瑠璃姫(1を選択)
3年間の出家により高野山にて仏門の高い位を得たり、天皇より世を治めるように(武田信玄の様な侵略の仕方に対して)お墨付きを頂きその後の謙信の攻め方や統治にも強い影響を与えている。
可児さる蔵(2を選択)
実際その通りになりましたし、その後はそんな気配も無いから
うご陸前守(3を選択)
越後を治められるのは自分しかいないと思っていたのだから本気の出家は考えていなかったと思います。
ジャスティ大納言タイラー(1を選択)
これしか思いつかないです。
大宰少弐鷹師(2を選択)
なんとなく(^^;)
113 件中 51~100 件目を表示中