長宗我部氏でなければ、誰が土佐を統一した?(2018/03/13)

広大な土佐には多くの群雄が割拠した
国親・元親と英傑が続いたことで家の再興を果たし、土佐一国を統一した長宗我部氏。では、同氏に名君が出ていなかったら、どの勢力が土佐を統一した?
[投票実施期間]2018年03月13日~2018年04月07日
| 1.有力国人で安芸郡を本拠地とした「安芸氏」。 | 
|  | 
| 2.吉良氏を倒して国中部で活躍した「本山氏」。 | 
|  | 
| 3.幡多郡に大きな勢力を持った名門「一条氏」。 | 
|  | 
| 4.津野荘の地頭として発展を遂げた「津野氏」。 | 
|  | 
| 5.その他の土佐の勢力 | 
|  | 
| 6.その他、土佐国以外の勢力 | 
|  | 
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
ゆい(6を選択)
  豊臣秀吉が侵略開始ですかね。
  
赤備え®参議®夜猿(6を選択)
  信長勢力すね
一条氏や他勢力では無理だと思います。
  
兵庫頭痛(5を選択)
  二代目スケバン刑事麻宮サキこと五代陽子
  
【鯉人】日向守なおちゃん(6を選択)
  他は無理でしょ
  
忍(6を選択)
  たぶん時期をあわせると、羽柴勢かな?
  
島津大隅守龍伯(5を選択)
  羽柴秀吉が出て来るまでは縄張り争いで終わっていたでしょうね。
  
無病息災(6を選択)
  朝鮮半島の国が出兵し、土佐統一を図った。
  
さざらもざら淡路守(6を選択)
  杉山修一さん
  
micky999(6を選択)
  四国には統一を可能にするような英雄は長曾我部元親のみ。他の豪族では不可能なので結局のところ、四国外からの勢力によって統一されたと思う。
  
ソバッソ80.0(6を選択)
  織田が蹂躙。
  
へこ(6を選択)
  毛利かな。
  
瀬田近江守せいえもん(6を選択)
  群雄割拠のまま秀吉の四国遠征まで続いたと思います。
  
島内匠頭左近清興(6を選択)
  秀吉が四国を統一していた。
  
小山四郎常繁(2を選択)
  なんとなく
  
弾正少弼ふしき☆ぁん(3を選択)
  土佐国司の大義名分が使えるか?当主に人物が出れば可能性ありでしょう。
  
(6を選択)
  四国は長宗我部以外に軍事力の高い豪族がいないから無理
  
への(6を選択)
  秀吉
  
ハカママ@てんまおう大学頭(6を選択)
  阿波国・畿内を統一した「三好氏」。
  
YOSHI(6を選択)
  四国の勢力は四国は統一出来ない。
  
【:::】弾正忠一徳斎幸綱(3を選択)
  信長の野望最下位能力は伊達じゃない!
義父、大友宗麟のバックアップと摂家の威光を使い四国を統一したはず!
  
中務少輔キャッスルマン(6を選択)
  毛利
  
ニコ(6を選択)
  四国の他の大名には統一する気概がないので他から統一されたと思う
  
真田後志守源次郎信繁(6を選択)
  近くの国の大名よりも勢力のある織田 信長や、徳川 家康などに取られたのではないだろうか?
  
毛利豊前守勝永(6を選択)
  織田勢が来るまで統一されなかった。長宗我部氏以外そんな発想がなかった。別の話になるが、長宗我部氏が四国統一を目指すことにより、三好、松永勢の機内での勢いが削がれ、織田勢には絶好のアシストだったはず。
  
TITAN(6を選択)
  どんぐりの背比べの気がする。
なので、他勢力によるものになるかと。
  
藤本栄人(2を選択)
  いちばん強い力があった
  
備中守不如帰(`_´)ゞ(3を選択)
  名門ですから。
  
津軽宮内大輔藤原信建朝臣(6を選択)
  鳥なき島の蝙蝠。
長宗我部氏なくば、四国以外の勢力が侵攻するまで群雄割拠の時代が続くかと…。
  
アキヒト(6を選択)
  三好家ができたのかもしれないが、他の地方の勢力によっての統一の可能性が高いと思う
  
ryo蔵人頭(6を選択)
  三好氏が占領したと思います
  
安倍相模守宗任(6を選択)
  群雄割拠が続き、やがて上方勢に一蹴されたと思う。
  
出羽守たか丸(6を選択)
  毛利によって懐柔された。うーんわかりません。
  
他力本願寺安房守(6を選択)
  毛利
  
もっくん勘解由長官3号(6を選択)
  当時の四国は鳥なき島なので、結局外部勢力が占領したかと
  
松永伊予守だんじょー(6を選択)
  四国には哀しいかな、統一出来る勢力はいないと思う。小勢力が点在したままで本州の大勢力が乗り込んで来たら、それぞれ取り込まれていくと思う。
  
はるく(6を選択)
  毛利氏(小早川氏)
  
ぼん之助刑部卿かず(1を選択)
  難しい❗️
  
ひろ之助宮内卿やす(1を選択)
  判りません!
  
そのべのひかり(5を選択)
  香美郡か安芸郡の外交ができる武将。
  
春陽野 登(3を選択)
  一条氏ならば、土佐を支配しても、良いかなと思います!
  
やよい姫遠江守(2を選択)
  たぶん
  
真田左大臣もきち(6を選択)
  統一できないので外圧(豊臣軍)に屈するしかない
  
ウッヅ駿河守エヴィン無印絆(6を選択)
  2の本山氏!と言いたいとこだが土佐統一は無理があるな。阿波讃岐の三好氏も四国が本拠地でも近畿に勢力伸ばしてるとこだし結局は後に中央の主導権を取る大勢力に呑み込まれるのがオチかと。
  
月読命(6を選択)
  小競り合いばっかおきてたかも
  
関東管領太政大臣グンシン(2を選択)
  攻めていこうという意志があり、実際吉良氏・一条氏を攻めて勝利している。長宗我部氏とも争い国親・元親のような優秀な君主で無ければ滅ぼす事が出来、土佐統一の可能性を感じます。
  
เงาะ駿河守ランブータン(6を選択)
  秀吉の時代まで傑出した勢力は現れなかったのではないかと思います。
  
楠木美濃守五郎衛門(1を選択)
  あまり詳しくはありませんが、中央部を制した者が有利だと思います 
  
やましょー(6を選択)
  畿内及び讃岐、阿波で勢力を誇った三好じゃないでしょうか?
  
ジオング治部卿瑞雲(6を選択)
  ムリかな。
たぶん、まとまりきらず、三好か、秀吉がやって来ると思う。
  
内蔵頭航生(3を選択)
  強そう
  
215 件中 1〜50 件目を表示中


 
 ■iPhone
	 ■iPhone
 
              
              






