利家が離脱していなければ…(2017/08/17)
『賤ヶ嶽大合戦の図』(歌川豊宣作)
賤ヶ岳の戦いで、佐久間盛政の劣勢を横目に戦場を離脱した前田利家。では、もし利家が撤退せず柴田方として戦っていたら、合戦の行方はどうなっていた!?
[投票実施期間]2017年08月17日~2017年09月10日
1.盛政も息を吹き返し柴田軍が攻勢に転じ、秀吉軍の大敗で終わった。 |
|
2.利家の支援で柴田軍が劣勢を立て直し、再び両軍膠着状態となった。 |
|
3.利家の武勇を知る秀吉が攻撃中止を命じ、賤ヶ岳周辺から撤退した。 |
|
4.柴田軍も史実よりは持ちこたえられたが、結局秀吉の勝利となった。 |
|
5.既に勝敗は決しており、利家の動向は戦局に何の影響も与えなかった。 |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
まさむね(4を選択)
時代の流れは逆らえない。
ぼたのすけ弾正尹(4を選択)
正直なところ勝家は戦略レベルで秀吉に負けていたので結果は変わらなかったでしょう。仮に賤ヶ岳から撤退しても秀吉には長浜城があるわけだしいずれ勝家はジリ貧になっていたと思いますよ。
マッドマックス✡️播磨守(4を選択)
「焼け石に水」的援軍はあったかも、が、やはり、秀吉との繋りは大きく柴田の劣勢は変わらないと思う。
大蔵卿ボンネビルレコード(4を選択)
大垣からの大返しで勝敗は決している。
利家が積極的に参戦すれば膠着の可能性もあるが、そうも考えずらい
高円寺武蔵守たけし(5を選択)
加賀百万石は無くなったでしょうねー
後の北政所征夷大将軍いしじぃ(4を選択)
忠誠心と野心と経済力の問題。前田利家が裏切らなければ他の誰かを豊臣秀吉が寝返りを狙う。
その結果が徳川家康の関ヶ原に繋がると読む。
⚡️⚡太閤魔神風車⚡️⚡(3を選択)
秀吉は過去の関係から利家とは戦うことはせず一旦は引くが、その後は持ち前の交渉術を使い利家をも自軍に引き入れ多数派を形成、結果は史実と変わらないと思う。
もうちゃん(5を選択)
前田軍の戦意は薄く、秀吉軍も柴田軍への支援は想定していたと思う。影響は限りなく少なかったかと…
けんしん大宰少弐(6を選択)
秀吉と内通していたから、離脱は最初から計算済み。
左近衛大将銀英2タカタカタカ(2を選択)
賤ヶ岳の決定打は前田の離脱だと思うので膠着迄はいけるのでは。
Ryo弾正忠(4を選択)
撤退しなかった時の策は必ず持っていたと思います。
ウツーノ越前守白起廉頗王翦(2を選択)
少なくとも賤ヶ岳では敗北ないかな?それでも京を押さえてる秀吉には敵わないか。勝家と秀吉の共存はありえないし、徳川の柴田方参戦があれば膠着状態が望めるけど…
いずみ安房守(5を選択)
そういう段階ではないからこそ、利家も秀吉についたとしか言いようがない。
後志守ゆま就(3を選択)
利家の秀吉への離反行為となれば秀吉は即時撤退したはず。
たかじん(2を選択)
利家の立場上、どちらかを本気で攻めるのは無かっただろう。
修理大夫おかゆ(4を選択)
柴田勝家の天下は想像出来ないなあ!
那須兵庫允茄子(4を選択)
恐らくそこで前田利家も戦死し、その後の歴史も変わったでしょう。
誠之亮中務少輔(5を選択)
多分ね。
御壁信濃守ポン助(5を選択)
秀吉の勢いは止められ無い
Y(4を選択)
4を選択。最終的に生きていれば利家は、
秀吉との友情、忠誠心と勇気、
将来的利用価値、そして秀吉が自分の器の
大きさ、情の深さを
天下に知らしめるために許された
のではないか。
綱島出雲守八雲(6を選択)
利家が離脱しなかった要因が結果に左右される為、この設問の内容では判断できないかと。
右兵衛督ギショー(4を選択)
もし利家が撤退せず柴田方として戦っていても、途中で寝返ったのでは?
大谷刑部少輔吉継(2を選択)
利家と戦いたくない秀吉が攻撃を緩め、利家調略が成功するまで、膠着したのではないか?
SSRB主税頭(2を選択)
膠着状態から冬になれば、北ノ庄進軍は困難になり、春までに何か起こったかもしれない。
聖戦士尾張守ヒロフミ【✤】(5を選択)
前田家が参戦したとしても、犬千代だけに犬死にでしょう~(笑)
織田右京大夫青龍(5を選択)
清洲会議からの秀吉天下の大きな流れは変えられないと思う。
治部少輔103系(2を選択)
しかし、命令違反の佐久間玄蕃は切腹。
中務卿アオイ(4を選択)
ゆ
もん主税頭減量中(3を選択)
秀吉は利家と戦いたくなかったんじゃないかなぁ。
王織部正佐才(4を選択)
最後は政治力がものを言って、他にも寝返る部将が出たか、猪突の盛政を助けるために他の部将が無理を強いられたか。
志摩守ニコちゃん(4を選択)
佐久間盛政の撤退さえさせていれば、戦局が大分変わっていたはず!利家は、ずるい!重要な位置にいたのに、ドッチツカズはないわ!
関白臼杵の石仏(6を選択)
和睦
芦屋能登守虎吉(2を選択)
現地で軍の配置を見ると、勝家も当初は利家の戦線離脱を警戒しているような布陣でした。ところが盛政の突出により布陣が崩れ、利家に退路ができた。歴史は異なものです。
はちみつぱい因幡守荒妙(4を選択)
その後の秀吉の覇道に遅れが生じ、混沌とした乱世が静まるのに暫く時間を要したかも知れんね
アンパンマン(2を選択)
まぁこうならないように秀吉が色々手を打った結果で史実のようになったんですが。
旭中務少輔(4を選択)
負けると見込んで離脱したんだろうなぁ…
甑岩式部卿正頼(4を選択)
利家だって『どうせ無理!』って思ったから退いたわけで、勝敗は変わらなかったと思います。寧ろ、勝家が変に期待を持って頑張っちゃって、討死したか、捕縛されてたかも。
丸山近江守盛慶(1を選択)
戦いは柴田軍の大勝利に終わったと想像します。が秀吉の立場にはほとんど影響がなかったと思います。
マット玄蕃頭マートン(2を選択)
秀吉も、撤退まではしないでしょう。
楠木美濃守五郎衛門(5を選択)
合戦の勝敗というより、戦後の利家の処遇に配慮した約束だったと思うので、約定を破り、利家が攻勢をとっていても大勢にあまり影響はなかったかと思います。
ナッツ(4を選択)
やっぱり秀吉さん、どんな状況でも、粘る人だから勝っちゃうよね。
左近衛少将 rstones(4を選択)
多分撤退しなくとも、秀吉との本格的衝突は避けたと思う、
【❖】二代目にゃ~(2を選択)
秀吉は一旦、和議を結び戦線の収縮を図ると思うが、そうなると柴田側の包囲網も息を吹き返す事になり、膠着状態になると思う!
奥州探題大崎侍従政宗(6を選択)
柴田の撤退が早すぎる
左衛門尉しのぞー(4を選択)
ただ秀吉勝利まで時間がかかりすぎた分、織田旧臣の動きや利家の生死によってその後の歴史は違ってきただろうなと。所詮はifですが。
ぱお能登守コロナとヒューガ(6を選択)
利家の不戦を見越していなければ、賤ヶ岳の戦い自体なくなるのでは?
梅鉢近江守Silvine(2を選択)
一時的に膠着となるが、結局は秀吉が利家を降らせて、柴田を破ったと思います。
日向夏隠岐守(4を選択)
本気で相手されたらかなり膠着はしたろうけど時代の趨勢は変わらなかっただろうね。
キク(3を選択)
秀吉は利家が動かないと判断した上で攻めていると考えられるので、利家が勝家陣営に入った時点で戦略を練り直すと思われる。
再度、各方面への調略を行ったあと攻めたと思われる。
鬼美濃大宰少弐たごさく(1を選択)
利家が柴田勢なら、他の武将も柴田勢として加勢するものが増えるのでは?
織田家中で利家の存在感は大きいとおもう。
107 件中 51~100 件目を表示中