【追加募集】第13回九州オフ会 「第5回名護屋城大茶会&出張!お城EXPO」開催記念オフ会《1日目》
2025年11月22日10時00分
※①〜③昼の部のみ参加OK!
※④懇親会のみ参加もOK!(懇親会費のみ負担下さい)
【集合日時】11/22(土)午前10時
【集合場所】JR唐津駅 北口(佐賀県)
※唐津曳山像の前
※クルマは唐津駅北口自動車整理場
【参加費】1,000円
【受付期限】定員に達し次第
【目的地】下記のとおり
①名護屋城移築門見学
「近松寺の山門」
近松寺は慶長3年 (1598年)に再興された臨済宗南禅寺派の寺院。
山門は寺沢広高によって名護屋城中の門を移築したものとも名護屋城の資材を用いたものとも伝わる。
なお寺内には他にも名護屋城から移設した太閤秀吉の馬盥(うまだらい)や、唐津藩二代藩主の寺沢堅高の墓石などがある。
また普段は非公開だが、太閤秀吉が名護屋在陣中に愛用した蓮華釜(茶釜)も拝領した寺沢広高によって近松寺に寄進され現在も寺沢家由緒書付きで寺宝となっている。
「浄泰寺の山門」
浄泰寺は浄土宗の寺院。寺沢広高の父である寺沢広正によって「専称寺」として名護屋城下で創建された。
その後、唐津城主となった息子広高が寺号を広正の戒名に合わせて「浄泰寺」に変えて唐津城下に移設し、山門は名護屋城の大門を移築したものと伝わる。
なお、浄泰寺には明智光秀の重臣の一人で、本能寺の変において森蘭丸を斬りふせて織田信長に一番槍をつけた安田作兵衛国継の墓がある。
現在は唐津城に展示されている寺宝の槍も本能寺の変で安田作兵衛が織田信長に一番槍をつけた槍と伝わる。
②ランチ(炭火焼きランチ:ランチ代2,200円)
佐賀県唐津市は海鮮物が豊富ですが、黒毛和牛の中でも最上級の肉質である「佐賀牛」の主要産地でもあります。
今回の1日目ランチは肉屋直営のお店で、本来は平日にしか対応してもらえない「炭火焼きランチ」を提供して頂けることになりましたよ!
メニューは…
「佐賀牛」の牛カルビ・牛ホルモン・牛タン塩や、佐賀ブランド鶏「ありたどり」のモモ、他にウインナー、ごはん・みそ汁・サラダが付いた欲張り特別メニューを準備しました〜♪
肉屋直営店だからこその新鮮&厳選お肉はまさに美味!
佐賀牛ならではの最高級の旨みと柔らかな食感をとくとご堪能あれ〜
③名護屋城周辺大名陣跡めぐり
豊臣秀吉による文禄・慶長の役で朝鮮出兵拠点として築かれた名護屋城。当時は大坂城に次ぐ規模を誇りました。
そしてその周辺には全国から160もの大名家が集ったといわれ、それぞれが丘陵を利用した陣屋を建てていた考えられています。
現在は150あまりの陣跡が確認されており、名護屋城跡と23箇所の陣跡が国の特別史跡に指定されています。
オフ会当日は特別史跡に限らず遺構がよく残っていて見学しやすい陣跡をできる限り巡る予定です。
さぁ、430年前の面影が残る陣跡の魅力へいざ出陣!
④懇親会
会場:唐津駅近くのビュッフェレストラン
会費:男性5,500円 女性5,000円
開始時間:19:00
今回はレストランを貸切り、着席形式のビュッフェスタイルで3時間の食べ飲み放題を予定。(食事のみ90分で終了、終了前の料理取り置きOK)
生ビールはもちろん、地元の地酒やウイスキーまでありますので飲み過ぎには要注意!
食べて飲んでメグラーの皆さんが親睦を深め、城めぐりを思う存分に語り合う会にしたいと思ってます。
【オフ会注意事項】
①定員に空きが出たため追加募集させて頂きます。既に70人程の予約がありますので追加募集は 10人を目安とさせて頂きます。
開催日まで3週間程となりますが、ご都合が合う方は是非ご参陣下さいね!
②特に危険な場所には行きませんが事故・怪我等あった場合は自己責任です。保険加入はしますが、病院代実費補償ではなく、日額で補償する保険です。そのため見舞金程度の補償と思って下さい。
③急な雨に備えて折り畳み傘やレインウェアなどの雨具をご準備下さい。
④ランチ代や懇親会費は記載のとおり別途必要です。
⑤天候や各種事情で予定を変更することがあります。
【参陣受付&質問窓口】下記の4人が対応致します。
●龍馬備中守【】
●ドン・ティファニー
●能登守あるて
●織田筑前守信光
メグラーの皆様のご参加を心よりお待ちしています!
(^o^)
投稿者:織田筑前守信光
※投稿された内容の正確性、信頼性等については一切の責任を負いません。特にイベント等へ行かれる場合には、必ず公式の情報をご自身でご確認ください。


 
 ■iPhone
  
   ■iPhone
 
              
              






