歴史イベント・メディア情報

の井戸跡見学会(和歌山城郭調査研究会 2025年度第2回目公開見学会)

2025年10月04日13時00分

 

2025年10月4日(土)和歌山城の井戸跡見学会(和歌山城郭調査研究会 2025年度第2回目公開見学会)

案内者:和歌山城郭調査研究会会員

【日時】2025年10月4日(土)13時〜15時
【集合場所】わかやま歴史館前
〒640-8146 和歌山県和歌山市一番丁三番地
https://maps.app.goo.gl/AJjDhAQ1Tu2QpsPZ8
【参加費】:300円(資料代+保険代)
【定員】:25 名
【資格】:なし
【申し込み】:メールにて先着順で受付。次のメールアドレスに wajokenjimukyoku@gmail.com
① 参加者全員の氏名
② 緊急時の電話番号(複数名の場合は代表者のみ)を書いてメールでお申込みください。
折り返し確認のメールを返信いたします。締め切りは9月26日(金)午後 1 時です。定員割れの場合は随時受付ます。
※今回は申し込み制ですので、ご応募に対応できない場合もあります。その節はご容赦
いただきますようにお願いします。また電話での申し込みはご遠慮ください。

【持ち物など】:歩きやすい靴・飲み物

【内容】:市民に広く親しまれている和歌山城跡。豊臣期から徳川期にかけて約 300年近くの年月、紀州の政治・経済・軍事・文化の中心地でした。
この和歌山城跡には、黄金水・銀明水をはじめ 40か所以上の井戸があったとされます。井戸は人の生活に不可欠なものであり、多くの武士たちが拠る広大な和歌山城内には、それだけ多くの井戸が掘られていたのです。今回の見学会では、その井戸跡を見て回ります。
特に天守閣北側の水の手曲輪( 「黄金水」と呼ばれる井戸跡がある)は、近年発掘調査でかつての構造が明らかになったもので、和歌山城の創建当時の姿を伝えている曲輪と言われています。
 

※少雨決行。中止の場合は和歌山城郭調査研究会facebook・blogに掲載します。
※この見学会は、咳・咽頭痛等症状がある方、37.5度以上の発熱のある方は参加できません。また、状況に応じて適切な対応をお願いいたします。
※諸般の状況などにより中止になる場合がございます。

 

投稿者:小夜月左衛門督三葉

 

 

※投稿された内容の正確性、信頼性等については一切の責任を負いません。特にイベント等へ行かれる場合には、必ず公式の情報をご自身でご確認ください。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore