山吹の里オフ会「鎌倉城篇」其の二
2026年01月31日09時45分
どっこいドスコイ!我がオフ会ですが!怒らずにお笑いください!来年の話しです!
鎌倉城篇其の二は、かって企画したリベンジ企画です!集合場所は鎌倉駅ではなく今回は京急金沢八景駅の改札口にしました!解散は鎌倉駅か大船駅になります!
主たる狙いは朝比奈切通しであります!その後、初詣気分で寺参りになります!古来大陸の城は街であります!その考え方の最たるモノが鎌倉です!鎌倉において寺は普通の城における二の丸、三の丸のように戦場になりうるのです!北条高時など自害の場でもあります!
話しを戻して通史的に言えば小田原や江戸はその街が考え方として城ではないかと!たとえば鎌倉は前方が海、天然の山々が土塁!その出入り口が朝比奈切通しではないか!つまり一般的な城でいう虎口ではないか!
武士の都としての港として横浜の金沢が最適なのです!ゆえにその金沢も出城で番外篇としてまた企画します!
行程として本来なればハイキングとして横浜側から歩きたいが、しかし!峠を越えて下る際、壁面から水が染み出しとても危険なのです!下見においてコレはとても危険!晴天であっても!企画者として責任もてませぬ!本格的な沢登りの靴でなければ!ゆえに下から見上げる程度にしま
す!路線バスにて鎌倉側の登り口から入りますがハイキングはしません!そこは上総広常を謀殺した梶原景時の刀を洗った池や滝があり十分風情あります!
あと路線バスにて青砥藤綱の銭拾い伝説の川の橋で下車!鎌倉公方の屋敷跡を経てレストラン!午後は浄妙寺、報国寺となります!夕方まで時間あればもう一箇所と当日相談です!寺です!最終的に大船駅前の居酒屋で新年会とかどうですか!
鎌倉公方の屋敷跡というのは石碑だけですがトンデモナク重要な場です!鎌倉公方の足利成氏が関東管領上杉憲忠謀殺したのです!
近年の研究では戦国時代の始まりは応仁の乱ではなく享徳の乱が始まりではないかとされてますが正に京都ではなくこの鎌倉です!享徳は応仁より少し前の年号です!
つまり戦国時代は鎌倉から始まったのです!兎に角、京都と鎌倉は足利の政治体制において仲が悪かった!序章として犬懸禅秀の乱やら永享の乱などは鎌倉が舞台です!まあ、その原因はおそらく関東管領が関東公方家か任命するのではなく京都の室町幕府が任命するという制度ではないかと想います!
長くなりましたが、大船駅前の居酒屋にて大いに語りましょう!お問い合わせ、参加申し込みは例によって私、高
田山吹守道灌へ!
投稿者:高田山吹守道灌
※投稿された内容の正確性、信頼性等については一切の責任を負いません。特にイベント等へ行かれる場合には、必ず公式の情報をご自身でご確認ください。