和歌山城郭調査研究会 公開講座 「お城・お城跡 の見方、歩き方」
2025年08月24日14時00分
近年、大河ドラマやSNSの普及、インバウンド観光の影響で「令和の城ブーム」とも言えるお城人気が続いており、テレビ番組でも取り上げられる機会が増えました。 また、天守閣のあるお城だけでなく、ひっそりと山の中に地面の凹凸を残すのみになっている「城跡」にも訪れる人が増えてきました。
和歌山県内においても、白浜町の安宅氏城館跡や湯浅町・有田川町の湯浅党城館跡が国史跡に指定され、多くの方に城館跡の価値が知られるようになってきています。
今回の講座では、最新のインターネット技術を使ったお城(お城跡)めぐりの楽しみ方や城跡歩きの注意点などをまじえてお話しします。
1:ここまで進んだ!和歌山県内のお城調査・研究(白石 博則)2:WEB GISで和歌山県内のお城跡探索(野田 理)
3:令和の城ブームとお城歩きを安全に楽しもう( 松本 崇秀)
日時:2025年8月24日 14時~16時30分
場所:海南nobinos 多目的室 2(和歌山県海南市日方1525-6)
定員:35名(事前申し込み不要、当日会場にお越しください)
資格:公開講座のためなし
参加費:300円(資料代)
お問い合わせ:和歌山城郭調査研究会
当会Facebook、ブログ
投稿者:小夜月左衛門督三葉
※投稿された内容の正確性、信頼性等については一切の責任を負いません。特にイベント等へ行かれる場合には、必ず公式の情報をご自身でご確認ください。