近江のお城とまちづくり
2025年03月09日13時15分
永原御殿跡フォーラムvol.4シンポジウム
滋賀県内には戦国時代を中心にお城が1300もあったと言われており、近江はまさに戦国の檜舞台といえるでしょう。ほかにも県内には各時代の史跡が多く、その中には整備された史跡を積極的にまちづくりに活かしていこうと活発に取り組みを進められているところがあります。
今回の永原御殿跡フォーラムでは、県内のお城(史跡)を活かしたまちづくりに取り組まれているマイスターをお招きし、史跡の活用と今後のまちづくりについて徹底討論していただきます。
時間:13:15〜16:45
定員先着200名(当日受付、参加費無料)
プログラム:12時開場
13時15分〜 開会あいさつ
13時30分〜 基調講演「これまで私が見てきた城跡とまちづくり」
講師:中井均氏(滋賀県立大学名誉教授)
14時00分〜15時30分 活動参加4団体による「史跡を活かしたまちづくり」の活動事例報告
15時35分〜16時40分 パネルディスカッション「近江のお城(史跡)とまちづくり」
コーディネータ:中井均氏
パネラー:事例報告者4名
16時45分 閉会あいさつ
・紹介予定のお城(史跡)
永原御殿跡(野洲市)
上平寺城跡(米原市)
伊勢遺跡(守山市)
三雲城跡(湖南市)
【主催】野洲市教育委員会
【共催】妓王まちづくり推進競技会
【問合せ先】野洲市教育委員会文化財保護課 ℡(077)589−6436
投稿者:rigret
※投稿された内容の正確性、信頼性等については一切の責任を負いません。特にイベント等へ行かれる場合には、必ず公式の情報をご自身でご確認下さい。