歴史イベント・メディア情報

「松本城のお堀を極めるツアー」

2025年03月20日13時00分

 

現在、国宝松本城で初の大規模な浚渫作業 水は抜かず、7年かけて堀を綺麗にしています。
以下、Yahooニュース転記です。

松本城のお堀を極めるツアー 各施設の専門家連携、「掘れば掘るほど」面白く。

国宝松本城のお堀に着目・学習してもらう「松本城のお堀を極めるツアー」が3月20日に行われる。現在、参加者を募集している。(松本経済新聞)

 テーマは「お堀をとことん極める!」。当日は、市中央図書館で保存している資料をもとに司書から話を聞き、松本城へ移動。堀の堆積物を取り除くために現在行われている浚渫(しゅんせつ)作業を見学してもらう。見学後には市立博物館で「松本城下町ジオラマ」などを見ながら学芸員の解説を聞き、お堀についての知識を深めてもらう。

 浚渫作業は2023年12月に開始。7年かけて、内堀、外堀、総堀の順に約3万平方メートルをさらう予定で、総事業費は約14億円を見込む。市教育委員会教育政策課の千賀康孝さんは「お城というと、天守のイメージを持つ人が多いが、せっかく浚渫しているので、作業を見てもらうことでお堀にも注目してもらいたい」と話す。

 ツアーは、教育施設や専門家の連携によるイベントや、体験型イベントを開催する学都松本推進事業の一環。昨年2月に初開催した時には25人が参加した。千賀さんは「お堀はなぜ作られるのか、どのような役割があるのかなど、深く掘れば掘るほど面白い。その魅力を多くの人に感じてもらえれば」と呼びかける。

 開催時間は13時~16時。定員は20人。参加は無料だが、博物館観覧料(大人500円、大学生200円)が必要。申し込みはウェブサイトで受け付ける。

 

投稿者:雪那

 

 

※投稿された内容の正確性、信頼性等については一切の責任を負いません。特にイベント等へ行かれる場合には、必ず公式の情報をご自身でご確認下さい。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore