歴史イベント・メディア情報

まなびのかたち 江戸時代のキャリアデザイン

2025年03月15日~2025年05月06日

 

以下、土浦市立博物館ホームぺージからの転載です

第46回特別展「まなびのかたち-江戸時代のキャリアデザイン」を開催します!

江戸時代の土浦の殿さま、砲術の指南役、絵師、医者、商家の女性、町人学者など、多種多彩な人々のしごとやライフプランを、「学び」と「教え」をキーワードに展示するものです。やがて、茨城県南の教育・人材育成の中心地となっていく土浦の歴史的背景も紐解きながら、彼らの生き方・生きざまについてご紹介します。

会  期
令和7年3月15日(土)~5月6日(火)

休館日:月曜日(5月5日を除く)、4月30日(水)

※桜まつり期間中の4月5日(土)・6日(日)は無料開館



開館時間
午前9時~午後4時30分



入 館 料
一般200円、高校生以下無料



会  場
土浦市立博物館 展示室1・2・3

プロローグ 江戸時代のまなびのすがた

第1部   藩主とまなび

第2部   町人たちとまなび

第3部   土浦藩を支えた人々とまなび

エピローグ 近代教育の中心地、土浦へ


見学会 土浦城ウオッチング―歩いてまわる土浦の学び舎
日  時  令和7年3月20日(木)春分の日 午前9時30分から正午

集合場所  市立博物館

対  象  中学生以上

定  員  25名(先着順)

資料代   200円

申込方法  2月26日(水)午前9時から 電話にて



記念講演会
日  時  令和7年4月12日(土) 午後1時~午後3時30分

場  所  茨城県県南生涯学習センター多目的ホール(土浦市大和町9-1ウララビル5階)

※記念講演会の会場は、土浦市立博物館ではございませんのでご注意ください

講  師

 永井 博 氏(茨城県立歴史館歴史資料課特任研究員)「江戸時代の藩校と武士たちのまなび」

 千葉 真由美 氏(茨城大学教育学部教授)「江戸時代の庶民のまなびと女性たち」

定  員  80名(先着順)

申  込  3月18日(火)午前9時から 電話または申込フォームにて



問い合わせ先
土浦市立博物館
〒300-0043 茨城県土浦市中央一丁目15-18 土浦市立博物館
電話番号:029-824-2928(直)
ファクス番号:029-824-9423

 

投稿者:相模守愛洲久忠

 

 

※投稿された内容の正確性、信頼性等については一切の責任を負いません。特にイベント等へ行かれる場合には、必ず公式の情報をご自身でご確認下さい。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore