歴史イベント・メディア情報

歴史講座 岐阜県内の発掘庭園と江馬氏館跡庭園

2025年03月02日13時30分

 

以下、飛騨市ホームぺージからの転載です

歴史講座「岐阜県内の発掘庭園と江馬氏館跡庭園」

四人のスペシャリストが集い語る古からの庭園
現在、国名勝に指定されている江馬氏館跡庭園。

その庭園の価値について、発掘調査、県内の発掘庭園の事例、庭園史の視点から迫る歴史講座を開催します。

今回は、岐阜市歴史博物館・福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館から講師をお迎えし、講師の皆さんと飛騨市学芸員による講演・対談を行います。

この機会に、江馬氏館跡庭園について学んでみませんか。

日時
3月2日(日曜日)13時30分~16時30分(開場:13時00分)

会場
船津座 多目的ホール(飛騨市神岡町東町378)

参加
無料・予約不要(定員150名)

※発表時間は予定
13時00分~ 開場

13時30分~13時40分 挨拶・趣旨説明

13時40分~14時40分 講演(1)「岐阜県内の城館跡における発掘庭園」講師:井川 祥子氏(岐阜市歴史博物館 学芸係長)

14時40分~15時20分 講演(2)「発掘調査からみた江馬氏館跡庭園」講師:三好 清超(飛騨市教育委員会 学芸員)

15時20分~15時40分 コメント「庭園史研究の視点から」講師:藤田 若菜 氏(福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 文化財調査員)

15時40分~16時30分 対談「岐阜県・全国の発掘庭園から江馬氏館跡庭園について考える」
パネラー:井川祥子氏・藤田若菜氏・三好清超
コーディネーター:大下永(飛騨市教育委員会 学芸員)

参加特典
特製クリアファイルをプレゼント!

主催
飛騨神岡街づくり実行委員会、飛騨市教育委員会

協力
一般社団法人 飛騨市観光協会

お問い合わせ先
文化振興課
〒509-4292 飛騨市古川町本町2番22号
西庁舎(図書館棟)2階
文化係
電話番号:0577-73-7496 ファクス番号:0577-73-7497

 

投稿者:相模守愛洲久忠

 

 

※投稿された内容の正確性、信頼性等については一切の責任を負いません。特にイベント等へ行かれる場合には、必ず公式の情報をご自身でご確認下さい。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore