片岡愛之助の解明!歴史捜査
2018年03月22日21時00分
[放送日時]
3/22(木)21:00~22:00
[テーマ]
秀吉 vs 家康 頂上決戦!
小牧・長久手の戦い
[概要]
秀吉軍10万に対し、家康軍は僅か1万6千。
数的有利の秀吉が、更なる秘策で家康を追い詰める。
秀吉が差し出した毒入りの美酒とは?
唯一の天下人直接対決に迫る!
[番組詳細]
後に天下人となる豊臣秀吉。
そして徳川家康。
後の天下人二人が、たった一度直接対決した戦いがある。
小牧・長久手の戦い。
秀吉軍10万に対し、信長の二男・信雄軍と家康軍は1万6千。
数の上では圧倒的な秀吉軍の有利だが…。
定説では、長久手の戦いで家康軍が秀吉軍を撃破。
戦いでは敗北を喫したものの、その後秀吉は織田信雄を篭絡。
単独で講和を結んで連合を切り崩され、孤立した家康は最終的に秀吉に臣従することになる。
秀吉は、「戦いには負けたが、外交で勝った」と言われてきた。
だがそれは果たして本当なのだろうか?
歴史捜査したところ、天下人決戦の裏側に隠された、驚きの新説が浮かび上がってきた!
長久手の戦いで、秀吉はある必勝の作戦を家康軍に仕掛けていた。
秀吉の罠を打ち破った家康の勝因とは?
秀吉 vs 家康、直接対決。
本当に勝ったのはどちらか?
小牧・長久手の戦いの真実を歴史捜査!
捜査チーフ:片岡愛之助
捜査員:豊田順子(日テレアナウンサー)
投稿者:
※投稿された内容の正確性、信頼性等については一切の責任を負いません。特にイベント等へ行かれる場合には、必ず公式の情報をご自身でご確認ください。