佐久間信盛追放劇の真相は?(2015/02/26)
信盛が没したと言われる熊野
天正8年(1580)突如として織田信長から折檻状を突きつけられ追放された織田家宿老の佐久間信盛。織田家臣団を震撼させたこの突然の追放劇の真相は?
[投票実施期間]2015年02月26日~2015年03月10日
1.信長の指摘した、大軍を擁しながら対本願寺戦で結果を出せなかったことがやはり理由と思われる。 |
|
2.古参の家臣ゆえの慢心や信盛自身の人間性に信長がついに耐えきれなくなったことが真相と言える。 |
|
3.信盛本人よりも、長男である信栄が茶の湯などにふけり怠慢であったことが直接的な原因である。 |
|
4.その働きは誰もが認めるところだったが、強大になりすぎた佐久間軍団の解体が真の目的だった。 |
|
5.林秀貞らの追放に見られるように、信長の一時的な感情の激昂が原因で信盛に大きな瑕疵はない。 |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
龍馬太閤【備中の麒麟Z】(3を選択)
サイコ〜
土岐掃部允(5を選択)
序盤と後半のキレ具合の差から酔っ払って書いたに一票
SKD47勘解由長官(2を選択)
時代の流れや組織変革の必要が迫られている時、過去の功績に慢心して旧態依然とした態度だったからでは。
GINTOKI(6を選択)
佐久間信盛は元々家臣と言うより尾張の土豪或いは国人領主でどちらかというと同盟者が信長を支持していた関係でしたが、それがいつの間にか主従の関係になり、功績が少ない事が原因でないか!
まさ宮内卿猛虎(2を選択)
数々の戦功はあるが、時として消極的な戦をする事が有り、信長も耐え難くなり、19ケ条の折檻条を突き付け追放された。
NOB(4を選択)
役に立たなくなったと感じれば切って捨てる。財産没収。どこかの独裁者と同じではないか!
listless(6を選択)
真相も何も…
仕事多忙中納言速水右近(6を選択)
折檻状を突きつけられても、名誉挽回する事は出来たのにしなかったのは、信康の切腹や仏門とイエズス会の扱いに、反抗し自ら追放される様にしむけたもの。高野山や熊野に落ち延びたのも、何か目的があったから。
大久保遠江守常源(4を選択)
2と4の合わせ技かなぁ。
老齢になった権力者のサガでもあるよね。
摂津守茶太郎&猫友(6を選択)
能力主義、成果主義の織田家では自然の流れかと…古い道具でも使い途が有れば…
明石則実右大臣【二つ雁金】(2を選択)
全ては信長の能力至上主義なんでしょうね。
すお修理大夫(4を選択)
佐久間軍団の解体と言うよりは、指揮官と軍との切り離し?指揮官は信長に委託されてそのときどきに必要なだけの兵や軍を指揮するような形にしたかったとか
三日左馬助落人(6を選択)
後に江戸幕府がそうしたように、大きくなった家臣団の領地を整理しようとしたのでしょう。林秀貞や安藤守就など、美濃・尾張に領地のある家臣たちも同時期に追放されています。
太政大臣dougen(2を選択)
信長の方針に合わなかったら、古参であろうが、リストラ対象だったんでしょうね。
真田ゆきこ(6を選択)
長年使えて力が大きくなりすぎた
本願寺攻めでたいした功績を出せなかった事にかこつけてのリストラ!
水城(5を選択)
他と比べると戦果は見劣りする。
他の恩賞の為に切り捨てられた感がある。
武田討伐の明智の言葉に対する激高に通じるものがあったのでは?
津軽宮内大輔藤原信建朝臣(1を選択)
大きな失敗はなかったと思いますが、本願寺攻めが長引きすぎたと思います。
ありまの使用人左衛門尉ちゃん(1を選択)
実力主義。
隼人正のぶちゃん(2を選択)
古参を鼻にかけて、いたことからの追放だと思います!( TДT)
いえろーまん左京大夫(2を選択)
今の世の中でも同様かと思う。
過去の実績は評価できてもそれを後進に引き継ごうとしないと扱いづらいベテランになってしまう。
ワッキー(2を選択)
三成は、家臣で 時代は変わってないと思います。
【隠者】史学会帰新参(6を選択)
天才信長の事は凡人では分かりません。
黒猫くん上総介(1を選択)
結果至上主義の信長公なので、結果出さず居るだけなら無駄飯喰らい。包囲対陣だけなら誰でも出来る。宿老だからこそ高禄が必要な訳で、他に変わりが利くのであれば録の安い家臣のが良いと考えるのが信長公の思考
勘解由長官泰右衛門(4を選択)
変革期には自分の過去の栄光だけではいけない。
信長の考えを理解し自分を変えないと。
Mr.大蔵大輔キャッツル(5を選択)
ちとかわいそう┐('~`;)┌
玄蕃頭晴信(2を選択)
んー
フレデリカ.G(4を選択)
ナンバー2を葬るのは独裁者の証
井伊兵部少輔直政(1を選択)
う〜ん、これかなぁ…。
きよ丸(4を選択)
自分の一族の保身も考え出し始めた時期と思う。
一無庵ひょっとこ斎(4を選択)
正直よくわからない
ひと(4を選択)
恐れたのでないかな?
我こそは眞田左衛門佐幸村(6を選択)
いらなくなったから。ただそれだけだと思う。
綱島出雲守八雲(5を選択)
人は「感情の生き物」ですからね〜。「感情に流されると、感情に泣かされる」か?明智光秀のように。
式部卿となりのヨーダ(6を選択)
信長の天下構想から外れた人材になった
もうこの道具はいらん! (´・_・`)
ソバッソ80.0(6を選択)
信長のみぞ知るだわこりゃ。
甑岩式部卿正頼(4を選択)
この頃の信長は将来に向けて資産整理をしてた感があるので。
右近衛少将りおちー(1を選択)
実力主義者の信長としては、負け方の悪さが許せなかったと思います。
羽柴弾正少弼和長(1を選択)
異名が「逃げ佐久間」だし
(6を選択)
自分の息子達に領土を与えるため、これから活躍しなさそうな人を、もっともらしい理由で処罰したかと思います。
出羽藤光(5を選択)
信盛好きです
★ギター★(2を選択)
秀吉,光秀,勝家,一益長秀 等信長の家臣は優良な人が沢山いたから働かない宿老がいれば、示しがつかなくなる。
日向夏隠岐守(2を選択)
1にも通じるけど慢心ゆえの怠慢や無駄の多さが原因じゃないかと。
摂政日暮散財衛門(2を選択)
派手好きな主に対してのアピールが足りなかったのかな?
野呂利左衛門督休三(4を選択)
政権の基盤となるべき地域に多大な影響力があったからではないか。林秀貞も同様と考える(尾張だけだが)。信盛死去直後に信栄は赦免された(よって3は当てはまらない)ことからもそう考えられるのではないか。
田沼綱吉(6を選択)
織田は、長篠の合戦でユダヤ金融から多額の戦費を借りていた。(大阪城・長篠の合戦絵図に証明されている)
駿河守アパテ(1を選択)
自分は、他の選択肢を推したくなる根拠を特に知らなかったので、まあ信長の指摘通りなのかな、と。
いの37紀伊守虎之助(6を選択)
理由は何とでも付けていますが、原因は新しく功ある家臣に与える封土の捻出のためでしょう。信長は短気に見えて、感情を出してはいけない時はずっと耐える人ですから、積もり積もったものもあったのでしょう。
マサルンバ右衛門督(2を選択)
人間性に耐えられないというか、信長なりの、喝を入れたのではないだろうか?
【戦国扇風】武蔵守J-9(4を選択)
軍記から同情出来る記載見られるが、毛利家に置ける井上氏のような存在だったかも知れないなぁ。
仕事・育児は頑張ろう
宮内卿あさよし(6を選択)
使い道が無くなった。能力が伸びず役に立たなくなった。もしくは偉そうに振舞っていた。
68 件中 1~50 件目を表示中