本戦に参加してほしかった東軍大名は?(2015/01/15)

桃配山・徳川家康陣跡
関ヶ原合戦時、地方で戦っていたために本戦には参戦していない東軍大名たち。その中でも、関ヶ原の決戦場での活躍が見たかった大名は?
[投票実施期間]2015年01月15日~2015年02月01日
        1.東北で上杉勢と対峙していた「伊達政宗」。 | 
    
| 
   | 
    
        2.上田城攻撃に時間を空費した「徳川秀忠」。 | 
    
| 
   | 
    
        3.九州で独自の動きを見せた「黒田如水」。 | 
    
| 
   | 
    
        4.上杉への備えとして残された「結城秀康」。 | 
    
| 
   | 
    
        5.大軍を擁しながら参戦を逃した「前田利長」。 | 
    
| 
   | 
    
        6.肥後で小西領へ攻め込んだ「加藤清正」。 | 
    
| 
   | 
    
        7.その他 | 
    
| 
   | 
    
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
【感謝感激】ドン豊後守ティ(3を選択)
  ミーハーだけれど(笑)全体的には伊達殿でしょうけれど
  
PERO(3を選択)
  伊達政宗も捨て難いが、黒田如水がどんな働きをしたか見てみたかった!
  
にゃにゃーにょ豊後守(2を選択)
  元々参戦する部隊だったから。もし参戦していたら、その後の論功行賞がかなり違っていたでしょう。
  
はせどん(2を選択)
  徳川秀忠というよりも、お付きだった榊原康政。
徳川四天王が天下分け目の合戦に居ないとは…。
  
弾正尹つっち(6を選択)
  特にないけど、敢えていえば清正ぐらいかな
  
くろこ(7を選択)
  東軍が増えても結果に影響なかったのでは?選択肢の大名の中では、本戦が長引いて黒田が九州統一後、東進して欲しかった。
  
半日皇帝下野守(4を選択)
  秀康が中山道を進む別動隊を率いていれば、きっと無事に関ヶ原の合戦に間に合ったはず(≧ω≦)b
  
大蔵卿くらりぃ(3を選択)
  息子の動きを牽制しつつ、戦後を考えて絶妙な工作をしそう。
伊達政宗?
彼はほんとは東でも西でもなく北軍でしょ?
  
真田左兵衛督信之(4を選択)
  実現していたら、東北が荒れて、もっと真田・上杉・黒田の活躍があった!
  
宇戸平(7を選択)
  黒田如水
  
はやゆうけん上野介(7を選択)
  全員参加してほしい。
  
三味線屋の道誉(3を選択)
  西軍が勝ってたかも
  
伊豆守隠岐守(7を選択)
  いない
  
中村虎之助(7を選択)
  島津家が東軍だったなら後の討幕 明治維新はどうなってたか?
  
加藤夏正相模守(6を選択)
  清正さんの暴れっぷりをこの合戦で見たかった……っ!
  
水城(3を選択)
  何やるか想像つかないから。
  
甑岩中務卿正頼(1を選択)
  関ヶ原にいたら、政宗が秀秋よりも先に裏切ったんじゃないかと思いますw
  
柴崎権大納言幸助(5を選択)
  南下して三成の背後に現れると、小早川の裏切りがなくても東軍の勝利でしょう♪
  
ペンタ(4を選択)
  結城秀康と秀忠が逆だったらどうなっていたのか気になる。
もしかしたら間に合っていたのかもしれませんね。
  
敵追山左近衛少将温泉坊(7を選択)
  水野勝成   鬼日向の戦いを個人的に見てみたい。
  
玄蕃頭P助(1を選択)
  この中で兵力、気力、群を抜いている。
が人の指図で動いたことがないから
逆裏切りしたかも?
  
関白後柏原帝(3を選択)
  豊臣方で采配をみたかったですね…
  
小早川隆景(4を選択)
  大舞台で見てみたかったですね。
  
ミーです越後守(7を選択)
  結果オーライで、特に無し。
  
鎌倉木工頭鬼武丸(3を選択)
  天下が変わっていたと思うので。
  
筑前六端城周防守黒崎城(4を選択)
  武将の才覚は家康の子では一番では。戦後加増はされたが戦いたかったのでは
  
iCastle周防守16e(3を選択)
  秀忠隊や前田軍が参戦したら、東軍が終始優勢だったと思うけど(秀秋が裏切る必要無くなったらそれも面白いが…)、如水が参戦したら「何が起きるかわからない」楽しみがある(笑。ぱろぷんて!
  
西沢岩代守修一(1を選択)
  東北の生まれなので
  
ピヨピヨ美濃守ぷー(6を選択)
  この中で戦場が一番絵になる
  
田部朝臣土持安房守(2を選択)
  1も魅力的なのですが…この2の場合は戦後が完全に別物になりますから。
一人の話ではないのでずるいといえばずるい選択肢ですね。
  
【鯉人】日向守なおちゃん(2を選択)
  秀忠が間に合えばと言うより、備えとしてわざと遅らせたのでは?
  
伊勢守ひまつぶし(4を選択)
  結城秀康が本戦に出て功を立てていたら、家康の後継者問題で一悶着あったかな‥と。
まぁ、関東に留めた理由の一つはそれもあってのことだと思いますが。
  
青き巨星弾正少弼かみ(1を選択)
  戦況によっては、いきなり西軍へ寝返りかねないから
  
蜂屋兵庫頭きみくん(1を選択)
  実際のところ政宗の実力はどのくらいのものだったのか?大軍対大軍で果たしてどんな采配が出来たのか?見てみたいですねー。
  
タタキ武蔵守(1を選択)
  中央での戦といえば大坂夏の陣ぐらいしかなかったとおもうので、ぜひ独眼龍の力を見せてほしかった(とは言え既成事実を作る方が重要かな)
  
源民部丞たれ朝(7を選択)
  真田昌幸
  
日高守くまお(7を選択)
  立花宗茂が参戦していれば…。
  
メロディママ(1を選択)
  東北の覇者・伊達政宗。その真価を関ヶ原で発揮して欲しかった
  
土居式部大輔宗瑞(7を選択)
  特に無し
  
式部大輔喜多(3を選択)
  秀忠より秀康の方が好きだから。晴れ舞台にたってほしかった。
  
まさまさ摂津守(7を選択)
  前田利長と加藤清正、歴史にタラレバは無いが西軍で参戦していたならば…
  
あきちい播磨守(3を選択)
  東軍ではなく三つ巴の戦いになってたらどうなってたかな?
  
【隠者】史学会帰新参(2を選択)
  徳川家の主力を率いていた秀忠勢が到着すれば徳川方が圧倒的有利になったはず。
  
GINTOKI(6を選択)
  福島正則と並んで石田三成の笹尾山の本陣に攻め込んで欲しかった!
  
柿崎信濃守景家(5を選択)
  黒田如水公も見たいが、何と言っても西軍総大将になるはずだった前田家。敵対する徳川家と関ヶ原にて戦って欲しかったです。
  
いえろーまん宮内卿(5を選択)
  その後徳川を脅かす存在になって欲しかった。
  
石井に感謝征夷大将軍やなんちゅ(7を選択)
  結城秀康の猛将ぶりを見てみたいかな
  
駿河守アパテ(4を選択)
  本戦に絡んだときどう暴れてくれるのか、純粋に見てみたいです。
  
伊勢守せんとくん(2を選択)
  徳川二代将軍の実力を知りたいから!
  
勘解由長官泰右衛門(7を選択)
  東軍としてはそれぞれに抑えが必要だった。
  
158 件中 1〜50 件目を表示中

	 ■iPhone
              
              






