名称(よみ) | 伊祖城(いそじょう) |
通称・別名 | 伊祖グスク |
所在地 | 沖縄県浦添市伊祖3-58 |
天気情報 |
04/02(水) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 浦添市役所[電話] |
分類・構造 | 山城 |
天守構造 | なし |
築城主 | 伊祖按司 |
築城年 | 13世紀 |
主な城主 | 伊祖按司、恵祖、英祖王統 |
遺構 | 曲輪、石垣 |
指定文化財 | 県史跡(伊祖城跡) |
2024/12/24 22:14 気分爽快根室守
伊祖城:浦添城の北西約2kmに位置するので、浦添城に行かれたら、合わせて訪れてみてください。30分程度で到着です。伊祖神社のある一角が城跡のようです。①南にあるシーサーヤーなる拝所に向かう路②①から伊祖神社に向かう路③公園の西にある良さげな石積み(遺構ではなさそう)④グスクへの登り口⑤伊祖神社が鎮座するグスク内部⑥旗立てに登る路⑦東側から旗立てを見上げる⑧旗立てなる高台
2024/03/12 14:25 ʀᴇᴅ副将軍
伊祖城:中山王である英祖王誕生の地とされるグスク🏯オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎築城年代等の詳細不明。天孫氏の庶流であり伊祖按司の恵祖世主の居城とされます。恵祖世主は英祖王の父であり、英祖は琉球で初めての王統を築き、五代に渡り90年間の王統の礎を築きました。後の三山時代の基礎となった王統でもあります。見所牧港から南へ500mの丘陵上に築かれており、伊祖公園北端の伊祖神社境内が主郭です。神社背後の最高所には琉球石灰岩の石塁や井戸跡が残っています。神社参道の東側面にも城壁とされる石積みが続いており、場所により切石積みと野面積みの二種類の石積みを見ることができます。現在は伊祖公園として整備されており駐車...
来月度の城主争い戦況
1位 E1inaさん 3回
2位 中野坂上主税允田村麻呂さん 3回
3位 なべびー能登守さん 2回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |